9月24日(日)秋晴れの空の下、中和泉・西和泉の地域で実施した「学ぼう@こまえくぼ 防災まちあるき」。 いつも見慣れている自分たちのまちを「防災」の視点で見ながら歩きます。災害時に利用できる設備や場所にはどんなものがある […]
カテゴリー: 活動報告
【活】体験@こまえくぼ「はじめてのプログラミング体験 2023 夏」を行いました
8月5日(土)午前中、あいとぴあセンターで、体験学習部会主催の「はじめてのプログラミング体験」を行いました。 体験学習部会は、市民有志の方々で構成されたこまえくぼの専門部会の一つで、毎月1回、活動しています。 「はじめて […]
【活】狛江の語り部 狛江市外の小学校の先生から取材を受けました
2023年7月21日と8月4日の2回、市外小学校4年生担任のA先生から取材を受けました。4年生の2学期に行う「自然災害から人々を守る活動」というテーマの授業で、水害に関する学習の際、1974年に多摩川で発生した水害を取り […]
【活】ささえる@こまえくぼ「そうだったのか!楽しく続ける活動の進め方」を行いました。
6/4と6/11の2回連続の講座。 参加者の所属団体やその活動についていいところをお互いに話した後、NPO法人れんげ舎の長田英史さんに市民活動を続けていくために大切な組織づくりの基盤について教えていただきました。 「組 […]
【活】ささえる@こまえくぼ 団体向け講座「ボランティア・市民活動の安全と安心」を行いました。
5月8日(月)14:00~16:00 こども食堂やサロン活動などの飲食を伴う地域活動をしている団体が、安全に安心して活動をしていくために衛生面と保険に関する講座を行いました。 1 活動における衛生管理と運営 […]
【活】学ぼう@こまえくぼ 団体向け講座『人が集まるチラシと広報のコツ』を行いました。
3月5日(日) 10:00~12:00 講師に、坂田静香さん(NPO法人男女共同参画おおた 理事長)をお迎えした今回の講座には、7団体10名の参加がありました。 実際に使用されたチラシを基に具体的でわかりやすく、坂田さん […]
【活】学ぼう@こまえくぼ 団体向け講座『市民活動とお金』を行いました
7月2日(土) 講師にNPO法人セイエン代表理事の関口宏聡さんをお迎えしました。 まずは、それぞれの参加団体が自己紹介をしました。 「活動紹介場面はこれから出てくるので(助成金審査とか)自分たちの活動を紹介できるようにし […]
【活】学ぼう@こまえくぼ 団体向け講座『団体の未来を考えるプランを作ろう』を行いました。
4月27日(水) 講師に町田市地域活動サポートオフィス事務局長の喜田亮子さんをお迎えして、講義+ワークショップ形式の講座を行いました。 前半の講義では、団体の活動の根幹となる事業計画についてお話しいただきました。 以下に […]
【活】点訳ボランティア~点字のメニュー表を作ろう~ メニュー表をお届けしました!(ジャックポット狛江)
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)では、ボランティア体験プログラムとして「点訳ボランティア~点字のメニュー表を作ろう」を実施しています。 2020年8月から体験プログラムを開始し、これまでに2つのお店のメニ […]
【活】点訳ボランティア~点字のメニュー表を作ろう~ メニュー表をお届けしました!(コーヒーガーデンフロンティア)
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)では、ボランティア体験プログラムとして「点訳ボランティア~点字のメニュー表を作ろう」を実施しています。 2021年2月3日、「COFFEE GARDEN FRONTIER( […]
