1.利用時間
- 開館時間は9時~17時です。
- 休館日は、第1・第3火曜日、年末年始です。
2.利用基準
ボランティア・市民活動(地域や社会のための活動)をしたい、している市民の方なら、どなたでもご利用できます。 ただし、営利目的や宗教活動、政治活動を目的とする場合はご利用できません。
3.利用方法
- 来館時には、窓口へ声をおかけください。
- 利用内容によっては、狛江市市民活動支援センターへの登録が必要となります。
(1)相談する
市民活動の拠点として、個人や団体からの相談に対応し支援します 。
たとえば・・・
- ボランティアに参加してみたい
- どんなボランティア・市民活動があるか知りたい
- 自分たちの活動をもっと広めたい
- メンバーの高齢化で、これからの活動に不安がある
- 地元企業として地域に貢献したい
- グループを立ち上げたい
など、何が問題なのか、どうすれば解決できるのか、解決する方法には何があるかなど、一緒に考えて次のステップへ進めるようにお手伝いします。
(2)フリースペースを使う
狛江市市民活動支援センターに登録をしている市民公益活動団体のみなさまが打ち合わせや、イベント等のプレ開催ができます。
※打合せ卓の利用は、イベント開催時は利用できません。
(3)情報の収集と発信
<情報を発信する>
- 狛江市市民活動支援センターでは、様々な方法で活動の情報を発信することができます。イベントやボランティア・活動者の募集、活動報告などの情報発信にご利用ください。
- チラシ・パンフレットの配架、ポスターの掲示
チラシやポスターはA4のみとします。狛江市市民活動支援センターに登録をしている市民公益活動団体のチラシを配架します。
- ホームページで発信
登録団体は、狛江市市民活動支援センターのホームページに団体専用のページを持つことができます。
団体の活動やメンバー募集などの情報をホームページで発信することができます。
<情報を収集する>
- 情報コーナーを利用する
狛江市市民活動支援センターには、チラシやポスターなど各団体の情報がたくさん集まっています。興味のあるものはぜひ手に取ってください。狛江市市民活動支援センター発行の広報紙「こまえくぼ1234」も狛江市市民活動支援センターと市内各所に設置してあります。 - ホームページを見る
ホームページで、各種イベントや助成金情報などを発信しています。 - スタッフに聞く
チラシや情報誌に載っていないこともあります。お気軽にお声がけください。
(4)備品を借りる【要登録・要申請】
登録団体は、狛江市市民活動支援センターの備品を借りることができます。申請及び使用料の支払いは各貸出窓口にてお願いします。詳しくは狛江市市民活動支援センター職員までお尋ねください。貸出品・機器利用の詳細はこちらのページへ。
