5月8日(月)14:00~16:00 こども食堂やサロン活動などの飲食を伴う地域活動をしている団体が、安全に安心して活動をしていくために衛生面と保険に関する講座を行いました。 1 活動における衛生管理と運営 […]
投稿者: komaekubo1234edit
【イ】ささえる@こまえくぼ 「ボランティア・市民活動の安全と安心」(終了しました)
居場所活動やサロンなど、飲食しながらほっとする空間を提供している活動は心配なことも多いもの。 そんな活動を安心して行うための講座です。 【日時】5月8日(月)14:00~16:00 【対象】食の提供をするボランティア・市 […]
【募】令和5年度東京都点訳・朗読奉仕員指導者養成講習会受講者募集(申込締切:5月29日)
点訳又は音訳に関する指導方法、地域におけるボランティア活動の方法等を指導し、点訳又は朗読奉仕員(音訳奉仕員)指導者を養成して、視覚障害者の方々の福祉の増進を図ることを目的とする講習会です。 1. 対象者 講習会の対象者は […]
【イ】ささえる@こまえくぼ「そうだったのか!楽しく続ける活動の進め方」(6/4、11)
団体としての活動の「場づくり」や「組織運営」はうまくいっていますか? 組織運営は山あり谷あり、人の入れ替わりだってあります。 本講座では、2回に渡って「場づくり&組織運営の基本」と「会議のやり方」について学びます。 分か […]
【活】学ぼう@こまえくぼ 団体向け講座『人が集まるチラシと広報のコツ』を行いました。
3月5日(日) 10:00~12:00 講師に、坂田静香さん(NPO法人男女共同参画おおた 理事長)をお迎えした今回の講座には、7団体10名の参加がありました。 実際に使用されたチラシを基に具体的でわかりやすく、坂田さん […]
【募】保育園や学校の出前授業サポーター養成講座 参加者募集!
狛江市内の幼稚園・保育園、小・中学校での体験学習に於いて、子ども達に教えたり見守りをするサポーター(ボランティア)の養成講座です。 車いす体験 アイマスク誘導体験 高齢者疑似体験 の3つを学びます。 講座終了後は、サポー […]
【イ】学ぼう@こまえくぼ 「カリスマ講師に学ぶ 人が集まるチラシと広報のコツ」(終了しました)
活動発表やイベントの告知をしても、知人以外の人になかなか広がらなかったり、メンバーを募集しても人が集まらなかったりすることはありませんか? どうしたら参加者が集まるのか。 全国で活躍中のカリスマ講師から、チラシを使った広 […]
【イ】【中止】「はじめてのプログラミング体験」(2/19)
新型コロナ感染者の急激な増加に伴い、東京都でもまん延防止等重点措置が1月21日から3月6日まで発令されています。このため感染防止の観点から「はじめてのプログラミング体験」の開催を中止することになりました。 〔日時〕令和4 […]
おりがみ動画「おひなさまのリース飾り&箸置き」を掲載しました
2月2日(水)のおりがみサロンが、「まん延防止等重点措置」の期間中で、ご参加される皆様の感染予防のため中止させていただきました。 2月は、おりがみの先生・山沢一枝先生と一緒に「おひなさまのリース飾り&箸置き」を折る予定 […]
【イ】狛江の小・中学生 夏休み直前「絵手紙タイムカプセル」しよう!
夏休み直前、3年後(2024年)の自分に絵手紙を描いてみませんか? 絵手紙を描く前に、グループで夢を語り合います。 夢に向かっている3年後の自分にエールを送るのも Good! 日 時 2021年7月17日(土)10:00 […]