10月19日(土)ボランティア・市民活動団体のための勉強会「魅力を伝えるプレゼンテーション」を実施しました。 9月に行った「助成金ってなに?」に続く助成金勉強会の第2弾です。 狛江市の市民公益活動事業補助金の審査委員も務 […]
投稿者: komaekubo1234edit
【活】助成金勉強会「(第1回)助成金ってなに?」
狛江市市民活動支援センターでは、ボランティア・市民活動をしている団体に役立つ勉強会として、3回の助成金勉強会を企画しています。 第1回目は、9月28日(土)に「助成金ってなに?」を実施しました。 講義で助成金の特徴や探し […]
【活】狛江の語り部 雨水貯留池の見学会
2019年9月11日(水)の午後、体験学習部会の「狛江の語り部」活動のメンバーで「野川処理区下流部雨水貯留池」を見学してきました。「狛江の語り部」では、現在、多摩川決壊の経験を地域の防災・治水に活かす啓発活動の取り組みを […]
【活】おりがみ教室 ~ほおずき~
2019年8月7日(水)午後2時~4時、狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)にて、おりがみ教室を開催しました。 こまえくぼ1234では、毎月第1水曜日の午後、「折り紙でボランティア」を活動の目的とした”お […]
【助】2019年度重い病気を抱える子どもの学び支援活動助成(応募締切:9月25日)
ベネッセこども基金では、未来ある子どもたちの学びの支援に取り組む団体への助成を通じて、子どもたちの学習環境整備や学びの機会づくりに寄与することを目指します。 「重い病気を抱える子どもの学び支援」をテーマに、重い病気などに […]
【助】第4回未来応援ネットワーク事業の募集(応募締切:9月20日)
明日の日本を支えていくのは今を生きる子どもたち。その子どもたちが自分の可能性を信じて前向きに挑戦し、未来を切り拓いていける社会にすることが必要です。しかし、生まれ育った環境によって、教育の機会が得られずに将来の可能性が閉 […]
【助】令和2年度福祉助成(応募締切:11月30日)
ヤマト福祉財団は、障がいのある方々の収入が増えれば豊かで幸せな人生の夢が実現すると信じ、福祉施設が「経済的自立力」を兼ね備えることが、障がい者の望む「夢の福祉」であると考えています。 そこでヤマト福祉財団は、福祉施設の方 […]
【活】専門相談会 お金のお悩み相談会 ~経理・税金~
2019年7月10日(水)10:00~12:00、市民活動団体向け「お金のお悩み相談会 ~経理・税金~」が開催されました。今回の参加者は、NPO法人1団体だったため、個別相談会という形になりました。相談者の抱えている日常 […]
【活】夏休み体験学習イベント2019
【かるたを つくって まなぼう】 2019年7月27日(土)14:00~16:30、こまえくぼ1234(狛江市市民活動支援センター)にて開催しました。参加者は、小学生、外国の方、スタッフ合わせて39名。外国の方12名の母 […]
【助】2020年度研究補助(応募締切:11月19日)
1.機械振興 機械振興に資する「独創的な研究の促進を通じた成果の社会還元」、「若手研究者のキャリアアップによる人材育成」、「新技術又は新製品の実用化を目指す研究」及び「複数年に渡る継続した研究」を支援します。 (1)個別 […]