■体験学習の効果
■体験学習を開催してみよう
■動画を活用してみよう
■体験学習カードについて
■体験学習部会について
■体験学習部会ボランティア募集!
■はじめてのプログラミング体験
■Zoom市民講座「新学習指導要領説明会」(2021年2月17日)
体験学習の効果
体験学習は、実際に自ら体験しますので、知らなかったことに気づいたり感じたりすることができます。それを他の学習者と共有することで、更に深い学びを得ることができます。体験で得た学びは、実生活の様々な課題に取り組むときの考え方や行動の基盤となり、よりよい生活を創り出していくことができると言われています。
体験学習を開催してみよう
保育園、幼稚園、学校、町会自治会や企業などで体験学習は開催できます。特に福祉関係の体験学習は、福祉教育、まちづくり、企業の接遇(※)向上のツールとしてもご利用いただけます。(※接遇とは、相手を思いやる気持ちを持って応対することです。)
保育園、幼稚園、学校で体験学習をご希望の先生は、下記シートにご記入後、当センターにお申込みください。
ダウンロード用
保育園・幼稚園 依頼シート ( pdf版 word版 記入例 )
保育園・幼稚園 振り返りシート( pdf版 word版 )
小中高 学校 依頼シート ( pdf版 word版 )
小中高 学校 感想意見シート( pdf版 word版 )
動画を活用してみよう
動画を活用した体験学習をしてみませんか? 下記のYouTube動画には、市民先生が出演しています。
1本の動画が、5分~13分の視聴時間になっています。
体験学習の事前学習・事後学習に活用したり、体験学習の中で動画を活用することもできます。
こまえくぼ1234にご相談ください。(※市民先生とは、学習テーマに詳しい市民の方々です。)
YouTube動画 ※サムネイルをクリックすると視聴できます。
視覚障がいについてのいろいろを学ぼう | ||||
聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう | ||||
1974年多摩川水害から学ぶわたしたちの防災 | 語り部さんのエピソードをもっと知りたい |
体験学習部会主催で、毎年、夏と冬に「はじめてのプログラミング体験」イベントを開催しています。
参加できなかった子どもたちにもミニ体験してもらおうと、体験学習部会の部員が動画を作りました。
「プログラミング的思考」を人形たちと一緒に体験してみてください。
また、「はじめてのプログラミング体験」に興味のある方は、こまえくぼ1234にご相談ください。
動画 ※サムネイルをクリックすると視聴できます。
プログラミングってなぁに? どうすればうまくできる?(7分12秒) おそうじロボをプログラミング(8分7秒) |
体験学習カードについて
体験学習カードには、体験学習の内容や問い合わせ先等の情報が書かれています。下記の体験学習カード一覧の中から関心のある項目をクリックするとカードが表示されますので、体験学習を計画する際の参考にしてください。
<体験学習カード一覧>
1 | 車イス |
2 | アイマスク |
3 | 高齢者理解 |
4 | 点字 |
5 | 聴覚障がい者・視覚障がい者理解 |
6 | はじめてのプログラミング |
7 | 国際交流 遊んで学ぼう |
8 | スポーツボッチャ |
9 | バケツ稲の収穫後の稲わらを使ったしめ縄づくり |
10 | 人形劇で知ろう多様性 |
11 | フラメンコの衣装を着てみよう |
12 | 世界の挨拶 |
13 | 古事記の紙しばい |
14 | 宇宙開発の経験を踏まえた社会学習 |
15 | こども模型飛行機教室 |
16 | 指カレンダー |
17 | 暦のお話 |
18 | 国際交流かるたをつくってまなぼう |
19 | 親子でプログラミング |
20 | めかくしマメしわけ |
21 | 点字ブロックの迷路に挑戦 |
22 | 狛江の語り部「多摩川決壊」 ~地域版~ |
23 | 50音を使ってお話しよう |
24 | 目が見えなくてもいろいろできるよ |
25 | 妊婦・育児体験 |
26 | 車イスでおさんぽ |
27 | 暗闇レストランへようこそ |
28 | どんなふうに見えるかな |
29 | ぎ足でおさんぽ |
30 | 手話ダンス |
31 | 昔遊び |
32 | シナリオリーディング |
33 | 視覚障がいについてのいろいろを学ぼう |
34 | 聴覚障がいについてのいろいろを学ぼう |
35 | 未就学児用 車いす体験 |
体験学習部会について
体験学習部会は、体験学習を学校や地域で実施しやすくする仕組みや体験学習プログラムを作っています。プログラムの内容は、市民の皆さんと一緒に作り上げていきます。自分の経験を活かしたい、専門性を活かしたいと思っている皆さん、体験学習プログラムを一緒に作り上げていきましょう!
完成された体験学習プログラムは、体験学習カードとして上記の <体験学習カード一覧> に追加されることになります。
体験学習ができるという個人や団体の方は、下記体験学習カード(ダウンロード用)を印刷しご記入後、当センターへご持参ください。
体験学習カード(ダウンロード用pdf版) 体験学習カード(ダウンロード用word版)
当部会は、市民先生による出前授業を推進しています。(※市民先生とは、学習テーマに詳しい市民の方々です。)
体験学習部会ボランティア募集!
体験学習の企画を一緒に考えてみたい方の応募をお待ちしています。
毎月1回の定例会(金曜日の午前中)で体験学習の企画内容を検討しています。
※定例会は、会場(あいとぴあセンター)とオンライン併用のハイブリッド方式で開催しています。
★お問合わせ
☎ こまえくぼ1234 03-5761-5556
ホームページお問合せ