夏!体験ボランティア2018 参加者の感想文 毎年、実施している「夏!体験ボランティア」を、今年は、7月14日(土)~9月8日(土)に実施しました。初めて参加してボランティア活動に関心を持った方、夢に向かって希望を強め […]
カテゴリー: 最新情報
【助】プロジェクト支援事業2018(団体向け支援事業)(応募〆切:10月31日)
◎概要: 児童養護施設や里親委託家庭で生活する子ども達は、家庭復帰や高校卒業などを機に施設を退所し、社会へ巣立っていきますが、今日の厳しい社会経済状況においては、社会的養護のもとで育った子どもが、次代を担う一員として自立 […]
【助】2019年度 日社済「社会福祉助成事業」(応募〆切:12月15日)
公益財団法人日本社会福祉弘済会は、少子高齢化が進展し、多様化する福祉需要のなかで社会福祉の向上を目指した“研修事業”や“研究事業”に助成することにより、豊かな福祉社会の実現に寄与することを目的といたします。 2019年度 […]
【イ】平成30年度 狛江市知的障がい者移動支援従事者養成研修(締切:10月26日)
知的障がい者移動支援従事者とは、障がいのある方の買い物やハイキングなどの屋外での活動をサポートするヘルパーのことです。ガイドヘルパーと呼ばれ、活動の場が広がってきています。 ヘルパーとしての資格がない方でも、この研修で基 […]
【助】平成31年度 地球環境基金助成金募集のご案内(応募〆切:12月5日)
環境保全活動を行う民間団体を支援します 地球環境基金(Japan fund for Global Environment)とは、 地球環境基金では、民間団体(NGO・NPO)が行う環境保全活動に対して毎年助成を行っていま […]
志賀泉さんコラム(2017年度)
第29回:さあ、花見だ。 花見の季節である。僕が勤めている重度知的障害者施設「麦の穂」も花見をやる。もちろん。ただしにぎやかな所が苦手な人もいるので花見の時期を外し、正確には葉桜見。ぎりぎり八重桜見といったところか。で […]
志賀泉さんコラム(2016年度)
第20回:「わかる」ということ 僕が好きな社会学者の内田樹(うちだ・たつる)さんは武道家でもあり、身体的思考ということをよく書いている。重度知的障害者の生活支援は「言葉以前」の人たちとコミュニケーションをとるのが仕事だ […]
【イ】狛江市認定ヘルパー研修(申込〆切:10月17日)
狛江市では、高齢化社会を迎え、地域住民の助け合いの輪を広げていくことで、高齢者を支えていく体制づくりを進めています。介護福祉士などの資格のない方でも、市の研修を受け、事業所と雇用契約を結ぶことで、狛江市認定ヘルパーとして […]
【助】JT NPO助成事業(応募〆切:10月31日)
~地域コミュニティの再生と活性化にむけて~ ◎助成の趣旨: 日本たばこ産業株式会社(JT)は自らが事業を行っている地域社会の発展に貢献するため、その地域社会において最も重要な課題について取り組んでいきたいと考えています。 […]
【募】第20回愛恵エッセイ募集(応募〆切:11/12)
◎概要:この企画は1999年以来毎年企画しており、今年度のエッセイ募集は第20回となります。 応募作品の中から最優秀賞、優秀賞、佳作を選考し、表彰状と賞金を贈ります。受賞作品は「エッセイ集」にまとめ、関係諸機関に配布し、 […]
