「チャンピオン・オブ・チェンジ」日本大賞は、様々な社会問題に直面した際に、勇気を持って自ら行動し、地道に活動を続けることで地域社会の課題解決に貢献している女性に贈られます。 大賞受賞者1名には、賞金100万円とティファニ […]
投稿者: komaekubo1234edit
【助】令和元年度第2回社会福祉施設等の整備に対する助成(更生保護施設)(応募締切:7月29日)
老朽化により利用上支障をきたし、その原状回復が必要と認められる保育所等や障害者支援施設、更生保護施設の補修改善にかかわる事業に対する助成を実施します。 ◎助成対象事業 社会福祉施設等の補修改善事業 完成後15年以上経過し […]
【助】令和元年度 高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成(応募締切:7月19日)
高齢者、障害者等のためのボランティア活動に必要な各種器材の整備事業に対する助成を実施します ◎助成の目的 高齢者と障害を持つ人たちに対する、社会福祉のボランティア活動を積極的に支援推進し、こころ豊かな社会づくりの実現に寄 […]
【活】「感謝祭 みなさんのおかげです」を行いました
こまえくぼ1234の事業や取り組みに関わってくださっているボランティアの皆さまへ感謝の気持ちを伝える「感謝祭」を開催しました。 ボランティアの皆さまに関わっていただいている活動の紹介の他、職員の自己紹介、参加者の自己紹介 […]
【助】2019年特定活動助成 自然災害支援プログラム こころのケアのための“傾聴ボランティア”を応援します(応募〆切:7月31日)
近年、東日本大震災や熊本地震、さらには日本列島の各地で豪雨や地震などの自然災害が相次ぎ発生しております。被災後の仮設住宅や復興住宅、あるいは転居先での生活再建の課題とともに、被災した方々の”こころのケア”の必要性が指摘さ […]
【助】未来のつばさ プロジェクト支援事業(応募〆切:5月31日[前期]、10月31日[後期])
児童養護施設や里親委託家庭で生活する子ども達は、家庭復帰や高校卒業などを機に施設を退所し、社会へ巣立っていきますが、今日の厳しい社会経済状況においては、社会的養護のもとで育った子どもが、次代を担う一員として自立していくた […]
【募】2019年度 手話講習会 受講生募集(応募〆切:4/25)
手話を学び、手と手のコミュニケーションで、聞こえない方と楽しい会話の世界を広げましょう! そして、将来手話通訳者として活躍しませんか? 狛江市社会福祉協議会では手話の普及を目指し、昭和50年から手話講習会を実施してきま […]
【活】わくわくサロン2019 ママのしゃべり場 ご報告
何かしたい子育てママ集まれ! 3月17日(日)10:00~12:00、こまえくぼ1234フリースペースで「わくわくサロン2019 ママのしゃべり場」を開催しました。 ボランティアのすすめイベント”わくわくサ […]
【活】ボランティア・市民活動を「知る」「考える」「深める」
平成30年2月17日(日)に、ボランティア・市民活動を「知る」「考える」「深める」が、こまえくぼ1234(狛江市市民活動支援センター)で開催されました 「ボランティア活動」「市民活動」という言葉は今では一般的になっていま […]
【活】こまえくぼワークショップ~みんなで考える「協働」~
3月16日(土)にワークショップ~みんなで考える「協働」~がこまえくぼ1234で開催されました。 第1部は、当センターアドバイザでもある山岡義典さんから基調講演として「協働とは~市民活動と行政の関係を中心に~」と題し、協 […]