TVAC 「認定」「認定更新」を目指すNPO法人、認定NPO法人運営のための個別相談・専門相談(4月24日)

「どうしたら認定NPO法人になれるの?」
「PSTはどちらを選んだらよいの?」
「要件満たしてる?認定申請書の書き方、これでよいの?」
「寄付者名簿作成で気をつける点は?」
「更新できるか不安。」

*認定NPO法人には税制優遇があります。申請には「NPO法人」になってから2事業年度以上の実績が必要です。


<専門相談日>
 2025年4月24日(木) 14:00~17:00
 *「専門相談」は「個別相談」利用団体にご案内しています。予約制です。
  TVAC相談員による個別相談
 *ご予約はお電話で→03-3235-1171 (個別相談の詳細は画像の2ページめへ)専門相談

担当:関口 宏聡さん NPO法人セイエン 代表理事
対象:TVAC相談員による「個別相談」利用団体 (NPO法人・認定NPO法人)
形式:面談 *「個別相談」利用団体にご案内しています。
開催日:原則毎月1回
内容:
・認定申請の疑問点について
・実地調査の流れについて
・認定NPO法人の更新について
・認定NPO法人としての適切な組織運営について
費用:無料

◎専門相談担当:関口 宏聡さん

NPO法人セイエン 代表理事
NPOの法人シーズに14年間勤務、NPO法改正や寄付税制拡充等のアドボカシー活動に従事。NPO法人の設立・運営や認定取得・更新等の多くの相談に対応。趣味は家庭菜園、推しはジャガイモ。

※認定制度の概要については、TVAC個別相談をご利用ください。
※専門相談には、東京ボランティア・市民活動センターのスタッフが同席させていただきます。

(相談例)

・認定申請が最短でいつできそうか。PSTは、絶対値と相対値どちらがよいか相談したい。
・相対値の基準超過限度額について詳しく知りたい。
・「共益的な活動の占める割合」って?
・PST上、寄付扱いできるのは?
・第4表次葉の通称70%基準の計算を確認したい。
・実績判定期間の寄付者が全部で202人。ギリギリで心配。
・初めての更新だが、最初に認定申請の事務をした人が辞めてしまった。

◎問合せ・申込み先
東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ10F
Tel:03-3235-1171 Fax:03-3235-0050
http://www.tvac.or.jp
開館時間:火~土曜日 9時~21時、日曜日9時~17時(月・祝休)