【1ページ】

【目次】
P2 ~フライデーアートサーカス~出演団体紹介(コマラジ)
社会福祉法人狛江社会福祉協議会法人化50周年記念イベント
P3 フライデーアートサーカス パーソナリティ野崎淳之介さんにお話を聞いてみました
P4 こまえくぼからのお知らせ
狛江市市民活動支援センター広報紙「こまえくぼ1234」と出会える場所


【2・3ページ見開き上段】

■ekubogram(komaekubo+Instagram)

フライデーアートサーカス 毎週金曜日 AM10時 狛江・生活情報コーナー出演団体紹介

★出演団体名:ハルのキに。
  出演日:令和6年8月9日
  キーワード:#子育て、#安心できる居場所
★出演団体名:JANPセンター&JHOPセンター
  出演日:#令和6年8月30 日
  キーワード:#東京慈恵会医科大学第三病院
★出演団体名:狛江戦没者遺族会
  出演日:令和6年9月6 日
  キーワード: #慰霊塔の清掃、#狛江市戦没者追悼式
★出演団体名:こまぱく
  出演日:#令和6年9月13 日
  キーワード:#食を通じたみんなの居場所、#こまえ工房
★出演団体名:わたしたちはここにいるよプロジェクト
  出演日:令和6年9月20 日
  キーワード: #ミチはここから展vol2、#顔彩アート

★詳細を知りたい方、もう一度聞きたい方は以下のURLよりどうぞ
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/archives/9583

★コマラジの聞き方
①ラジオで聴く:FMラジオで 85.7MHzに周波数を合わせ聴く。
②スマホアプリで聴く:「radimo(レディモ)」をダウンロードして聴く。
③インターネットで聴く:JCBAインターネットサイマルラジオで聴く。

【2ページ下段】

社会福祉法人狛江市社会福祉協議会法人化50周年記念講演会

狛江市市民活動支援センターを運営する社会福祉法人狛江市社会福祉協議会は、令和6年12月で社会福祉法人化から50周年を迎えます。これもひとえに、皆様のあたたかいご支援ご厚情の賜物と感謝申し上げます。社会福祉法人化50周年を記念して、記念講演会を開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。

第1部 足し算で生きる~がんステージ4からの生還~
11:45~12:45
講師:笠井信輔さん※写真説明 笠井信輔さん
■フリーアナウンサー
■狛江高校卒業生

第2部 あくなき挑戦~生涯現役を目指して~
15:00~16:20
講師:小谷実可子OLY※写真説明 小谷実可子さん
■日本オリンピアンズ協会会長
■アーティスティックスイマー、
■1988年ソウルオリンピックシンクロナイズド(現アーティスティック)スイミングソロ・デュエット銅メダリスト

申込み受付期間 11月1日~※定員になり次第終了
【日時】12月15日(日)
【会場】狛江エコルマホール
【定員】第1部、第2部ともに300名
お申込みおよび詳細は、狛江市社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
主催 社会福祉法人狛江市社会福祉協議会 / 共催 狛江市


【3ページ下段

フライデーアートサーカス パーソナリティ野崎 淳之介さんにお話を聞いてみました

野崎淳之介さん(イラストレーター・コマラジパーソナリティ)※写真説明 野崎淳之介さん

コマラジ「KOMAE AM フライデーアートサーカス」の番組パーソナリティ。番組内コーナー「狛江・生活情報コーナー」にて狛江市内で活動する市民活動団体を紹介。 番組に出演した団体を見学に行くなど積極的に交流を図っています。

「フライデーアートサーカス 狛江・生活情報コーナーの魅力をおしえてください。」
狛江市で活動されている多くの市民団体さんの熱意と実績を、
多くの狛江市民の皆さんに知っていただけること!そして個人的にも、様々な団体さんをこのラジオで初めて知る方がいらっしゃるかも知れない瞬間に立ち会えることも魅力です。

「たくさんの団体さんの紹介をしていただいての感想についておしえてください。」
沢山の市民団体さんと接してみますと、狛江市は日本で2番目に小さい市でありながら、地域の方々の繋がりは非常に深く大きいと実感します。
また、暮らしと子育てに焦点を当てた団体が多いとも感じます。まさに子育ての街といえます。

「狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234センター長の出演感想をお願いします。」
大山さんには、毎月ボランティアに関するいろいろな情報をお話していただき、本当に感謝しています。
また、大山さんがスタジオにお越しになるときの安心感は抜群で、スタジオではフライデーアートサーカス部の部長とお呼びしています!

いつもご協力いただきありがとうございます。みなさま放送お楽しみに。


【4ページ】

こまえくぼからのお知らせ

ここがポイントやりたいことをカタチにする術

11月30日(土)10:00~12:00 狛江市防災センター3階

【講座内容のご紹介】
1 ~実践事例から学ぶ~ 助成金活用術
講師:吉田真也さん(東京ボランティア・市民活動センター)
2 活動立ち上げ秘話をきいてみよう!
講師:今西千晶さん(わたしたちはここにいるよプロジェクト代表)


狛江市市民活動支援センター広報紙「こまえくぼ1234」と出会える場所

●西野川 西野川郵便局、狛江保育園、こまえ正吉苑、野川地域センター、デイサービスつむぎ狛江、SOMPOケア ラヴィーレ狛江、和kitchen楽蔵、野川のえんがわ こまち、TIPI cafe&lunch
●東野川 いなげや、狛江ハイタウン、東野川郵便局、文具みしま堂、イリーゼ狛江・別邸、えるぶ、志美津や
●和泉本町 上和泉地域センター、はっぴぃハウス、コマエ理容室、福祉ネット「ナナの家」、市民総合体育館、イリーゼ狛江、狛江郵便局、北部児童館、広洋舎、狛江市役所、市民センター、さわやか整骨院、一心亭、藤田不動産、パザパ、ミニストップ狛江和泉本町店、セントラルハイツ、松原学童保育、Snowdrop、ハンズプレイス・カフェ、中華料理 丸仲、カフェマメフク、居酒屋四ツ葉、鮨たかはし、 la felicita di tutti、金子モータース、狛江肉流通センター
●中和泉 いち絵、和泉児童館、飯田屋、アズハイム、カットハウス丸山、K.Base、フィックスヘア、狛江のいずみ、カルチャースポットポケット・ゆめぽっと、肉の白井、木村メガネ、コマラジ、みずほ銀行狛江支店、中和泉郵便局、Komae cafe、こまほっとシルバー相談室多摩川住宅、コーヒーガーデンフロンティア、狛江増田屋、シューズショップ東京堂、やきとり大吉狛江通り店、旭寿司、寝具工房いづみや、狛江インドアテニススクール、KenkoCoffee
●元和泉 あいとぴあセンター、西河原公民館、ワークイン・メイ、防衛省スポーツセンター、ひだまりセンター、むいから民家園、ライフケアさんさん、ニチイケアセンター狛江元和泉、セブンイレブン狛江店、泉の森会館、セブンイレブン狛江北店、小田急OX、ドコモショップ狛江店、コミュニティドラッグみどり、よしこさん家
●東和泉 よしだ接骨院、ジョナサン狛江店、狛江市商工会、狛江駅前郵便局、ケアサポートモア、城南信用金庫狛江支店、きらぼし銀行狛江支店、こまえ工房、和泉多摩川駅前郵便局、美容室TBK、みんなの広場、ツクイ狛江、カレーショップ・メイ、BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ、COUP DE COEUR、ぽえむ狛江南口店、マインズショップ狛江店、焼き肉鳥政、アイスタジオ、むさし多摩川鍼灸院、狛江オルテンシア、CAFÉひこばえメモリーズ、和泉多摩川駅、狛江駅、トム・ソーヤ、きさらぎ整骨院、つくばクリーニング本店、籠屋ビールスタンド
●岩戸北 フリースクールKOPPIE、ピタッティ、ク・フワーフ、トヨタモビリティ東京狛江店、国際自然大学校、炭火焼鳥 三日月、ミニストップ狛江岩戸北店、CAFE&SPACE pushpull、四季彩春風、木下の保育園岩戸北、千代田第一工業、間瀬コンサルタント
●岩戸南 岩戸地域センター、びっくりドンキー、東京靴流通センター、岩戸児童センター、ひかり作業所、カットスペースフィールド、岩戸南郵便局、こまえ苑
●駒井町 京王ストア駒井店、狛江共生の家、キッチンCOCORO、五十川養蜂園、籠屋秋元商店、籠屋たすく、ふらっとなんぶ
●猪方 南部地域センター、シルバー人材センター、ENCHANTE
●その他 喜多見名倉堂接骨院、喜多見駅


■発行者
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ 1234)
運営事業者:社会福祉法人狛江市社会福祉協議会
住所:〒201-8585 狛江市和泉本町 1-1-5 狛江市役所5階
TEL:03-5761-5556
FAX:03-5761-5033
E-mail:info@vc.komae.org

WEB:https://komaekubo1234.kokosil.net/
X(旧 Twitter):@komaekubo1234

開館時間:土曜・日曜・祝日を除く午前9時~午後5時