【1ページ】
【目次】
P2.3 KOMAEKUBO REPORT まち♡ボラ2025
P4 地域のみなさんと歩む事業所紹介VOL.46 ぽえむ狛江南口店
広報紙こまえくぼ1234に出会える場所
お知らせ
狛江市市民活動支援センターは11月1日(土)から「こまえみらいテラス」1階に移転します。
詳細は本紙11月号をご覧ください。
※11月3日(祝)はこまえくぼフェスティバル開催
発行:狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)
【2・3ページ】
まち♡ボラ2025
参加者数 過去最高を記録
7月22日(火)からスタートした「まち♡ボラ2025」は8月31日(日)に全ての活動が終了しました。今年は、昨年を上回る参加者で、小学生1年生から大人は70代の方まで、第1クール48名、第2クール56名、第3クール98名、総勢202名の参加申し込みがありました。
活動申込み総日数は延べ352日となり、市内の高齢者施設、保育園、児童館、障がい者施設、市民活動団体などの受け入れ施設・団体、計24か所において、参加者の皆さんは様々な体験をしました。
狛江市全域で多様なボランティア体験
「まち♡ボラ2025」では、市内24か所で様々なボランティア活動の体験が繰り広げられました。
高齢者施設では、生活をしている人のお話相手や、レクリエーション活動、イベントのお手伝いなどを行い、障がいのある方たちが利用をする施設では、一緒にポッチャをしたり、カラオケをしたりしました。
保育園や児童館では、スッタフと一緒に子どもたちと遊んだり、子どもたちが楽しく生活ができるようお手伝いをしたりしました。ボランティア活動の中には、花の水やりやポニーの世話など、人と接する以外の体験もありました。
体験を実感、次へのステップへ
さまざまな、ボランティア活動を通じて、参加者は今まで経験をしたことのない人や場所に触れ、様々な学びを得ることができたようです。
保育園では、始めは子供たちとの関わりに戸惑いつつも、一緒に過ごすことで、「これをすれば喜ぶんだ」「こういえばいいんだ」など少しずつわかって、大変だけれどやりがいも感じてくれたようです。
また、障がいのある方との活動では、「自分には何ができるだろうか」と考えたり、初めて障がいの方との触れ合った参加者では、「偏見をもっていたが、想像とは違い、とても楽しかった」との声もあったりしました。
大人にも印象に残る夏のボランティア体験
大人の参加者からは、「普段子どもと接する機会が少ないので緊張したが、貴重な体験ができ、ボランティアや市民活動への参加のハードルが下がった」との感想がありました。また、「ボランティアとしてだけではなく周りがよく見られるようになった。」と体験を通して自分の変化に気づけた参加者や、「この後も継続して活動に参加し、経験を積んでいきたい」との思いを伝えてくれた参加者もいました。自分には少し難しいかもという気持ちを乗り越えて、それぞれの参加者が様々な挑戦をした夏になったようです。
とても暑い夏でしたが、まち♡ボラ2025にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
視聴回数1,000回突破!狛江市公式YouTubeチャンネル「ボランティアって何?」
狛江市市民活動支援センターでは、ボランティアを始めるほうへ向けた動画「ボランティアって何?」を2023年に制作しました。視聴回数は1,000回を超え、多くの参加者がこの動画を見て、ボランティア体験に臨みました。
参加した小学生からは「オリエンテーションの動画と聞いて堅苦しい動画だと思っていたけれど、お笑い芸人の方が説明していたので楽しく学べました。」。
中学生からは「宿題で行こうと思っていた私の心構えを変えてもらった。動画はとても面白かったです。」「ボランティアってどうやって始めたらいいかわからない!」というあなたも、ぜひこの動画をきっかけに、ボランティアの初めの一歩を踏み出してみませんか?
こまえくぼフェスティバル(11月3日(祝))に出演決定
狛江市公式YouTubeチャンネル「ボランティアって何?」に出演をしている、吉本興業所属お笑い芸人「ラムネギッシュ18」が新しい狛江市市民活動支援センター(こまえみらいテラス)で開催する、こまえくぼフェスティバルに出演することが決まりました。
ぜひ、「ラムネギッシュ18」に会いに来てください。お待ちしています。
詳細は狛江市市民活動支援センターホームページもしくは、本紙 11月号をご覧ください。
活動受け入れ先からのメッセージ
01 子育ての輪 花岡藍さん
ボランティアさん達は、すぐに赤ちゃんや乳幼児さんと遊んでいたので、その場がすっと和み、遊びに来ている乳幼児さんも、小学生と楽しそうに過ごしている姿がありました。その様子をお母さん達も安心して見守っていたと思います!こそだてのわに来てくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
02 こまえ苑 長澤 肇さん
初めて参加される方が多かったですが、小中学生を中心に、延べ66名の方がボランティアに参加していただきました。ご利用者様と一緒に歌ったりオセロをしたりと、普段とは違った体験が出来たのではないでしょうか。ご利用者様も、多世代の交流に喜んでおられました。
03 たま川お手玉の会 伊藤ひでさん・吉岡ヒサ子さん
今回 2ケ所の施設の協力を得てボランティア(6歳11歳15歳)の皆さんと環境、年齢の違う人達と交流する事になりました。遊びを体験して学び、一緒になった方々と互いに協力、教えあい楽しさを共有していました。
喜びの笑顔がたくさん見られ良かったです。今後も世代を越えた遊びの活動を続けて行きたいです。
活動に参加した感想
01 中学生
老人ホームでお祭りのお手伝いのボランティアをしました。普段お年寄りとかかわる機会がないので緊張しましたが、みなさん一生懸命自分のお話を聞いてくださり、嬉しかったです。
老人ホームは「お年寄りがたくさんいて静かな場所」というイメージでしたが、職員のみなさんや生活をしている方も楽しそうにしている姿を見て印象が変わりました。
02 高校生
実際にその職に就いてる人を間近で見たり同じ内容の仕事をしたりしたことで、お金を貰って働くということがどれだけ大変なことなのか分かりました。どのボランティアも常に忙しく動いていて大変でしたが、それ以上にやり甲斐を感じました。
03 大人
普段は思春期まっさかりの中学生と一緒に過ごしているため、児童の皆さんがいきなり現れた私にすぐに話しかけに来てくれたことが驚きでした。
また先生方がいろいろな遊びを提供され、それに児童の皆さんも全力で取り組んでいる姿が、とても微笑ましく癒しになりました。貴重な経験をさせて頂きありがとうございました。
【4ページ】
■地域のみなさんと歩む事業所紹介 vol.46 ぽえむ狛江南口店
★業務内容:
昭和52年生まれの町の喫茶店です。100種類の珈琲メニューと軽食の提供。珈琲豆や手づくり焼き菓子の販売をしています。
★事業所理念:
町の皆さまのホッと一息つける場所のひとつでいられるように。これからも良いお店づくりに励みたいと思います。
★地域貢献の取組:
〇狛江Marketへの参加
〇市民活動支援センター広報紙「こまえくぼ1234」の配布協力
〇社会福祉協議会協賛店の登録
★「ぽえむ狛江南口店」事業所データ
1977年5月開店
住所 狛江市東和泉1-20-2 永光ビル1F
電話 03-5761-5569
営業日 9:30-21:00(L.O20:30)
木曜日定休(禁煙)
URL https://www.instagram.com/poem.komaeten
狛江市市民活動支援センター広報紙「こまえくぼ1234」と出会える場所
●西野川 西野川郵便局、狛江保育園、こまえ正吉苑、野川地域センター、デイサービスつむぎ狛江、SOMPOケア ラヴィーレ狛江、 和kitchen楽蔵、野川のえんがわ こまち、TIPI cafe&lunch
●東野川 いなげや、狛江ハイタウン、東野川郵便局、文具みしま堂、イリーゼ狛江・別邸、えるぶ、志美津や
●和泉本町 上和泉地域センター、はっぴぃハウス、コマエ理容室、福祉ネット「ナナの家」、市民総合体育館、イリーゼ狛江、狛江郵便局、北部児童館、広洋舎、狛江市役所、市民センター、さわやか整骨院、一心亭、藤田不動産、パザパ、ミニストップ狛江和泉本町店、セントラルハイツ、松原学童保育、Snowdrop、ハンズプレイス・カフェ、中華料理 丸仲、カフェマメフク、居酒屋四ツ葉、鮨たかはし、tutti+、金子モータース
●中和泉 いち絵、和泉児童館、飯田屋、アズハイム、カットハウス丸山、K.Base、フィックスヘア、狛江のいずみ、肉の白井、木村メガネ、コマラジ、 カルチャースポットポケット・ゆめぽっと、みずほ銀行狛江支店、中和泉郵便局、Komae cafe、こまほっとシルバー相談室多摩川住宅、 コーヒーガーデンフロンティア、狛江増田屋、シューズショップ東京堂、やきとり大吉狛江通り店、旭寿司、寝具工房いづみや、 狛江インドアテニススクール、KenkoCoffee、狛江市障がい者基幹相談支援センター
●元和泉 あいとぴあセンター、西河原公民館、ワークイン・メイ、防衛省スポーツセンター、ひだまりセンター、むいから民家園、ライフケアさんさん、ニチイケアセンター狛江元和泉、セブンイレブン狛江店、泉の森会館、セブンイレブン狛江北店、小田急OX、ドコモショップ狛江店、 コミュニティドラッグみどり、よしこさん家
●東和泉 よしだ接骨院、ジョナサン狛江店、狛江市商工会、狛江駅前郵便局、ケアサポートモア、城南信用金庫狛江支店、きらぼし銀行狛江支店、 こまえ工房、和泉多摩川駅前郵便局、美容室TBK、みんなの広場、ツクイ狛江、カレーショップ・メイ、BLUE多摩川アウトドアフィットネスクラブ、COUP DE COEUR、ぽえむ狛江南口店、マインズショップ狛江店、焼き肉鳥政、アイスタジオ、むさし多摩川鍼灸院、狛江オルテンシア、 CAFÉひこばえメモリーズ、和泉多摩川駅、狛江駅、トム・ソーヤ、きさらぎ整骨院、つくばクリーニング本店、籠屋ビールスタンド
●岩戸北 フリースクールKOPPIE、ピタッティ、ク・フワーフ、トヨタモビリティ東京狛江店、国際自然大学校、炭火焼鳥 三日月、ミニストップ狛江岩戸北店、CAFE&SPACE pushpull、四季彩春風、木下の保育園岩戸北、千代田第一工業、間瀬コンサルタント
●岩戸南 岩戸地域センター、びっくりドンキー、東京靴流通センター、岩戸児童センター、ひかり作業所、カットスペースフィールド、岩戸南郵便局、こまえ苑
●駒井町 京王ストア駒井店、狛江共生の家、キッチンCOCORO、五十川養蜂園、籠屋秋元商店、籠屋たすく、ふらっとなんぶ
●猪方 南部地域センター、シルバー人材センター、ENCHANTE、川田旅館
●その他 喜多見名倉堂接骨院、喜多見駅
■発行者
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ 1234)
運営事業者:社会福祉法人狛江市社会福祉協議会
住所:〒201-8585 狛江市和泉本町 1-1-5 狛江市役所5階
TEL:03-5761-5556
FAX:03-5761-5033
E-mail:info@vc.komae.org
WEB:https://komaekubo1234.kokosil.net/
X(旧 Twitter):@komaekubo1234
LINE:@komaekubo1234
開館時間:土曜・日曜・祝日を除く午前9時~午後5時