【1ページ】
【目次】
P2 狛江市市民活動支援センターこまえくぼ1234の紹介
P3 こまえくぼ1234イベントレポート
プロに学ぶ!写真のちょっとしたコツ&活動の魅力が伝わる簡単動画をつくろう!
第3回子ども関連団体情報交換会に参加してきました
P4 地域の皆さんと歩む事業所紹介vol.41 有限会社泉の森(泉の森会館)
はいたつボランティア大募集
【2ページ】
幸せだと笑顔になり、えくぼが生まれる。幸福感を持てるセンター
狛江市市民活動支援センター こまえくぼ1234
市民活動の応援をします!
市民活動ってなに?
地域や社会の課題の解決のために、市民が自主的・自立的に行う活動です。営利活動は含まれないです。
また、仲間内だけの勉強会やサークル活動、会員限定のサービスは、ここでは市民活動とは分けています。
広く市民のために行う活動というところがポイントです。
こまえくぼ1234でできることは?
★相談
活動に関する相談や団体運営など幅広く市民活動に関するご相談をお受けします。
★マッチング支援
何かやりたいなと思っている人と仲間を探している人とのマッチングや、「何か」を探すためのきっかけづくりをお手伝いします。
★情報発信
ホームページをはじめ公式LINE・X、広報誌、コマラジなど様々な方法でみなさんに情報をお届けします。
その他、センターの活用についてはホームページに細かくお知らせしています。
市民活動団体になると団体登録ができます。
団体登録をするとどんなメリットがあるの?
★登録団体が情報発信できるホームページを無料で活用できます。
★コマラジ(狛江のコミュニティラジオ局)の生活情報コーナーに出演して団体のPRができます。
★印刷機が利用できます。(有料)
※用紙を持ち込み。
★登録団体向け講座へ参加ができます。
ホームページで情報発信
公式LINE・Xからも情報発信しています!
詳細はホームページから 「こまえくぼ1234」で検索
https://home.komaekubo1234.kokosil.net/ja/
狛江市役所5階でお待ちしております。
【3ページ】
こまえくぼ1234イベントレポート
プロに学ぶ!写真のちょっとしたコツ&活動の魅力が伝わる簡単動画をつくろう!
3月4日(土)、狛江市防災センターを会場に、登録団体向け講座「プロに学ぶ 写真のちょっとしたコツ&活動の魅力が伝わる簡単動画をつくろう!」を開催しました。
【第一部】
第一部では、団体活動における講座や集合写真などの見栄えがする撮り方や、自撮りの時のスマホの向け方などちょっとしたコツを勉強しました。
ちょっとした工夫やひと手間で、表現が大きく変わることを学び、参加者からも、多くの質問が飛び出しました。
【第二部】
第二部では、参加者のスマホにあらかじめ保存してある活動の写真を使って、簡単な動画の作成を勉強しました。スマホの中から写真を選ぶことや細かい操作がとても難しかったものの、時間内で参加者すべてが動画を完成することができました。質疑応答では講師からの丁寧な回答で、動画作成経験者も「長年の疑問が解決できた!」と嬉しそうにお話をされていたのが印象的でした。最後にプロジェク
ターを使って完成した動画の発表がありました。雪の心配もありましたが、当日は好天に恵まれ、外の寒さを吹き飛ばすような熱気の中に閉会しました。
第3回子ども関連団体情報交換会に参加してきました
2月8日(土)に狛江市内で活動する子ども関連団体が集まる情報交換会に参加してきました。この会は子ども関連団体の有志メンバーが企画し開催しています。当日参加した団体は25団体、参加者総勢34名が集まりました。
第3回は、「コマエの子どもの声を聞いてみよう!」と題して、子どもたちの声について様々な意見交換をしました。始めに、狛江市がすすめる「子ども条例制定に向けたこれまでの取り組みについて」の報告を受け、「子どもの権利ってなに?」、「子どもの声をどのように聞いたらいいの?」など、参加者それぞれが日頃の活動で感じていることや自分の子育て経験を振り返るなど、各グループでの話し合いは白熱していました。
「大人が決めたルールで、子どものやりたいことを禁止してはいないか」「大人が忙しすぎる。大人側の環境整備も必要では ないか」「子どもがやりたいこと、大人も一緒に楽しめる活動な ど、相互に対話ができるといい」など、参加者一人一人が、「こ れからどんなことができるか」を一生懸命考える情報交換会とな りました。
令和6年度、この情報交換会で出会った団体同士が一緒に企画に取り組むなど、新たな動きが生まれました。令和7年度の新たな取組みを期待したいですね。
【4ページ】
■地域のみなさんと歩む事業所紹介 vol.41 有限会社泉の森(泉の森会館)
★業務内容:
多目的ホール・ギャラリー・小会議室の貸し出し・喫茶営業
★事業所理念:
地域の文化発信地として、またコミュニティーの場として、まちの文化を創り・育む拠点となる施設でありたいと考えています。
★地域貢献の取組:
〇狛江フェスティバルへの参加
〇スタディカフェへの協力
〇市民活動支援センター広報紙「こまえくぼ1234」の配布協力
〇市民まつりへの協賛
〇特別支援学級・中学校美術科作品展への施設使用料減免
〇社会福祉協議会会員協賛店の登録
★「有限会社泉の森(泉の森会館)」事業所データ
2003年8月開店
住所 狛江市元和泉1-8-12
電話 03-5497-5444
営業時間 10:00~17:00
URL http://izumino-mori.net/
はいたつボランティア大募集
・買い物のついでに! 毎月1回月初め
・散歩のついでに 一か所からOK
・狛江を新発見 狛江のまちの好きな場所へ
興味のある方は狛江市市民活動支援センターまでご連絡ください!
はいたつボランティアってなあに?
「狛江市市民活動支援センター広報紙こまえくぼ1234」は、地域のみなさまのご協力で、出会える場所までお届けしています。
ご近所で買い物や散歩のついで、今まで行ったことのない狛江市内のエリア開拓など広報紙を配りながら、狛江の魅力の発見・発信をしませんか?
東野川・岩戸北エリア特に募集中!!
■発行者
狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ 1234)
運営事業者:社会福祉法人狛江市社会福祉協議会
住所:〒201-8585 狛江市和泉本町 1-1-5 狛江市役所5階
TEL:03-5761-5556
FAX:03-5761-5033
E-mail:info@vc.komae.org
WEB:https://komaekubo1234.kokosil.net/
X(旧 Twitter):@komaekubo1234
LINE:@komaekubo1234
開館時間:土曜・日曜・祝日を除く午前9時~午後5時