昨年度、市民活動支援センターの開設5周年を記念して、実行委員会形式により イベントを実施し、延べ3,000人を超える方々に参加をいただきました。この実行委員会は、こまえくぼ1234応援隊として引続き市民活動支援センターをサポートする組織として、活動を継続することとなりました。
この応援隊の組織をはじめ、5周年記念イベントのレガシーを活かした取組みをフェスティバルに集約していきます。
6月18日に開催した第1回フェスティバルに続き、このたび第2回目のフェスティバルを開催します。
次の3点を目的として、フェスティバルを開催します。
★多くの市民の皆様に、市民活動支援センター「こまえくぼ1234」を知っていただき、関心をもっていただく機会とします。
★市民活動推進の担い手である市民、市民団体、事業所がつながる機会とします。
★ボランティア活動や市民公益活動を行う人材を掘り起こす機会とします。
イベント開催日及び内容
○日時 11月6日(日)午前10時~午後3時
○会場 えきまえ広場、狛江市市民活動支援センターフリースペース・駐輪場
○内容
<①狛江こどものフレンドパーク、旬の野菜と地酒の販売【開催場所:えきまえ広場】>
【オープニング】
狛江市シルバー人材センターダンス部「チャーミーズ」と一緒にLet’s Dance!
【狛江こどものフレンドバーク】
市内小・中学校おやじの会を中心に、学校の枠を越えた「遊び」の広場!
・焼きそば・フランクフルト・ポップコーン・ダンゴ・ソフトドリンク・青竹スーパーボールすくい・手作りピンボール・輪投げ・ヨーヨー釣り・玉入りカップ1当て・射的ほか
※内容は変更になる場合があります
【旬の野菜と地酒の販売】
茨城県境町から旬の野菜と魅力あふれる特産品が届き、石川酒造(福生市)の地酒が並びます。
・茨城県境町(旬の野菜)
・石川酒造株式会社(地酒)
<②講演会、市民活動紹介【開催場所:フリースペース】>
【午前10時~:第6回 狛江☆サミットinこまえくぼ1234フェスティバル】
「一歩踏み出すコミュニケーション ~やさしく、かろやかに、あたたかく~」
麻宮百(まみやもも)さんの講演会
【午前11時~:災害ボランティアセンターについて】
「もし災害が起きたら」「被災した人たちや地域の力になるには」「私たちは何から始めたらいいのかな」を一緒に考えませんか。令和元年19号台風による浸水被害発生に伴い開設した災害ボランティアセンターについて、狛江市社会福祉協議会からの活動報告です。
【正午~:狛江市市民活動支援センター登録団体による活動紹介】
◎プログラム
・正午~ 狛江音訳グループ ・・・音訳って何?
・午後1時~ 調布学園 ・・・里親制度とフレンドホーム制度について
・午後2時~ コロナこどもプロジェクト・・・ワークショップ実演と活動紹介
<③狛江市市民活動支援センター登録団体による販売、ワークショップ、体験【開催場所:駐輪場】>
午前10時~午後1時
たまりば、サポートセンターりんく による販売
comarch(こまち)、まなびや によるお楽しみ企画
シェアベスト によるおすそ分け会
午後1時~午後3時
サポートセンターりんく による販売
シェアベスト によるおすそ分け会
養氣會狛江合氣道俱楽部による合氣道体験
<④スタンプラリー>
えきまえ広場と狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)を結ぶスタンプラリー
両会場でスタンプを押した方は、もれなく景品をもらえる抽選に参加することができます!
※お一人様一回限り。景品がなくなり次第終了
※景品の交換は狛江市市民活動支援センター(こまえくぼ1234)で行います
○主催:狛江市市民活動支援センター
○運営:こまえくぼ1234応援隊