こまなび電子版団体詳細(活動分野別:球技>卓球)
団体名 | 八小卓球同好会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1980年4月1日 | 掲載日 | 2017年1月31日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 小町 伊生 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 本同好会は市内卓球愛好会の普及と技術の向上を図り、会員相互の親睦を図りことを目的とする。 | ||
主な活動場所 | 市民総合体育館 | ||
活動日時 | 毎週土曜日(9:00~11:15)個人解放日を利用している。 | ||
会員数 男 女 | 会員数10男7人女3人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 1,000円/年 | |
入会条件 | 特にありません。卓球を好きな人であればだれでもよい。 | ||
活動実績 | 狛江市卓球連盟に加入し同主催による卓球大会に参加している。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江STT卓球愛好会「オレンジボール」 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2000年3月1日 | 掲載日 | 2019年8月13日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 並木 ヒロ子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 視覚障がい者が、ボールから出る音を頼りにネットの下を転がしながら打ち合う卓球です。ボランティアの皆さんの協力を得ながら、運動不足解消と親睦を兼ね楽しく汗を流しています。プレーの合間には会員同士で情報交換も行います。 | ||
主な活動場所 | 市民総合体育館 | ||
活動日時 | 月1回第3水曜日13:50~16:05 | ||
会員数 男 女 | 会員数16男6人女10人 | 主な年代 | |
入会金 | なし | 会費 | なし |
入会条件 | 視覚障がい者とボランティア | ||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 野川クラブ | ||
所属団体 | 狛江市卓球連盟 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 掲載日 | 2017年2月15日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 永由 美弥子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 生涯学習としての体力維持や生涯スポーツをめざし、卓球の技術だけでは無く、勉強会や親睦会、試合の運営、対外試合、そして何よりクラブ員全員が、何らかの役割を分担して意見を出し合い良いクラブ運営をしてます。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎週金曜日9:00~11:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数24男5人女19人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 2,000円 | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | クラブの主旨に賛同し、共に活動出来る老若男女の方。コーチの指導が月2回ありますので、初心者の方でも大丈夫です | ||
活動実績 | クラブ主催で毎年1回(昨年から2回)野川クラブ杯、年1回外部の方を招いて、ミックス、ダブルス大会。上和泉ダブルス大会を行い、他各種行事を行っております。 | ||
備考 |
団体名 | 華クラブ | ||
所属団体 | 新体連 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 2003年1月1日 | 掲載日 | 2017年1月31日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 鈴木 淑子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球の技術向上と健康維持を目的とする。卓球講習会、対外試合等への参加 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎週水曜日11:30~13:45 | ||
会員数 男 女 | 会員数16男7人女9人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 500円 | 会費 | 4,000円/年 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。健康であればOK。 | ||
活動実績 | 新日本スポーツ連盟年2回の団体戦出場。他の卓球団体主催の試合出場。 | ||
備考 |
団体名 | フレッシュクラブ | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 1995年4月1日 | 掲載日 | 2018年1月26日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 高野 たか子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球の定期練習で健康作りに励みながら、市で行なわれている大会への参加を目的に会員の技術向上とともに頑張っている。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎週月曜日 9:00~11:15 | ||
会員数 男 女 | 会員数12男0人女12人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 2,000円 | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 1995年4月団体発足。2012年おたのしみ卓球大会、狛江市民大会、団体戦参加。2012年7月・12月 食事会。 | ||
備考 |
団体名 | 銀杏クラブ | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 2000年1月1日 | 掲載日 | 2018年1月26日 |
ホームページURL | http://icho-club.net/index.html | ||
代表者氏名 | 楢原 捷子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を通して会員相互の親睦と資質の向上をはかり、明るく楽しい仲間作りを目的として活動しています。週1回の卓球練習の会場を取得して初級者は日本卓球協会の公認指導員が教えます。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎週火曜日 19:00~21:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数28人(男17人、女11人) | 主な年代 | 40 |
入会金 | 会費 | 3,300円/年 | |
入会条件 | 卓球の上手下手、年齢制限は全くありませんが、仲良く楽しいクラブ作りが目的ですので、そのクラブの方針にそぐわない行為や協調性のない方はご遠慮ください。今は人数が多いので狛江市民のみ受付ます | ||
活動実績 | H24年12月狛江市卓球オープン大会出場 狛江市団体戦男子優勝。H25年3月狛江市代表として2名東京選手権出場。 | ||
備考 | 暑気払い 忘年会等 |
団体名 | かわせみクラブ | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 2012年12月27日 | 掲載日 | 2017年1月31日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 松田 洋子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を愛する人の集まりであり、お互いの親睦を図りつつ健康な体づくり、技術の向上を目指すことを目的とする。 | ||
主な活動場所 | |||
活動日時 | 毎週木曜日9:00~11:15 (休館日を除く) | ||
会員数 男 女 | 会員数14男4人女10人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。卓球が好きなことと皆さんと楽しく集えること、どなたでも… | ||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 水曜はたち会 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 2008年12月10日 | 掲載日 | 2017年2月14日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 重弘 英一郎 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を愛好する者の集まりで、中高年者を中心に技術の向上と会員相互の親睦を図りながら心身の健康保持・向上に努めています | ||
主な活動場所 | 市民総合体育館 | ||
活動日時 | 毎週水曜日9:00~11:05 または 13:50~16:05 | ||
会員数 男 女 | 会員数19男4人女15人 | 主な年代 | 60~70 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 1,000円/月 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。会の規約を守って頂けるなら。 | ||
活動実績 | 個々のレベルに合った大会に個人的に参加します | ||
備考 |
団体名 | たま川クラブ | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 1967年4月1日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 塩田 紀子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を通じて会員の健康増進及び技術向上、地域住民との親睦を図る事を目的として、又個々の力を試すためにも各々の試合に参加してます。 | ||
主な活動場所 | 市民総合体育館 | ||
活動日時 | 毎週月曜日13:50~18:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数15男5人女10人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 2,000円 | 会費 | 1,000円/月 |
入会条件 | 協調性に富んで、卓球大好きな方。 | ||
活動実績 | 2012年6月おたのしみ卓球大会、2012年10月狛江市市民大会、2012年12月狛江市オープン卓球大会 、2013年3月狛江市団体卓球大会 | ||
備考 |
団体名 | T&Mクラブ | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1986年4月1日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 加藤 安子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を通して会員の親睦と卓球技術の向上を図る | ||
主な活動場所 | 市民総合体育館 | ||
活動日時 | 毎週金曜日 9:00~11:15 | ||
会員数 男 女 | 会員数13男0人女13人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 10,000円/年 | |
入会条件 | |||
活動実績 | 2012年11月ダブルス(家庭婦人)大会 2013年4月4人3ダブルス大会 | ||
備考 |
団体名 | 拳法クラブ | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2014年9月24日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 栗山 安生 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を通じて健康増進をはかる。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎週月曜日、金曜日(祝日を除く)18:00~21:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数6男3人女3人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 1,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。皆さんと楽しく一刻をすごせ、かつ健康につながればどなたでも。 | ||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 卓楽球遊会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2010年10月1日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 松本 孝夫 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球技術の向上。健康維持。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎週土曜日 9:00~12:00 たまに(決まってない)金曜日 16:30~18:40(他の団体といっしょに) | ||
会員数 男 女 | 会員数5男1人女4人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 皆と仲良く出来る事。 | ||
活動実績 | 会員のレベル(低い)に合った試合をみつけ参加しています。第69回連雀大会参加。 | ||
備考 |
団体名 | 球ロマンの会 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 2003年12月15日 | 掲載日 | 2017年2月15日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 武藤 孝行 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 健康維持をめざし、日頃の運動不足を解消のため複数の卓球、ショートテニスなどで爽やかな汗を流す。 | ||
主な活動場所 | 狛江市民総合体育館 | ||
活動日時 | 毎週金曜日 13:50~16:05 | ||
会員数 男 女 | 会員数21男11人女10人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 2,000円 | 会費 | 1,000円/月 |
入会条件 | 特にありません。 | ||
活動実績 | ・年次総会の開催 ・年一回の卓球大会、ショートテニス大会を会員で実施 ・秋のレクレーション、ハイキング等を企画実施 | ||
備考 |
団体名 | 狛江市卓球連盟 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 NPO法人狛江市体育協会 | ||
設立年月日 | 1964年4月1日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 井上 城治 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 狛江市民の卓球愛好者及び団体を統括し、卓球の普及発展を図り、市民の体位向上と会員相互の親睦を図ることを目的とする。活動内容は、市民大会等年4回程度の卓球大会開催、月1回程度の運営会議である。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 第4水曜日19:00~21:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数256男116人女140人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 3,000円/年 |
入会条件 | 初心者から上級者まで、年齢・性別を問わず入会できます。入会方法は、構成団体、個人でも可能です。 | ||
活動実績 | 2012年4月定期総会、2012年5月~2013年3月月例理事会、2012年6月おたのしみ大会、2012年10月市民卓球大会、2012年12月オープン卓球大会、2013年3月卓球団体戦 | ||
備考 | 入会金:個人無し、会費:個人500円/年 |
団体名 | あじさいクラブ | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 2001年7月1日 | 掲載日 | 2017年1月31日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 松井 栄子 | ||
活動分野 | 球技 > 卓球 | ||
活動内容 | 卓球を愛する人達の集まりです。お互いの親睦をはかり、協力し、健康維待の為、楽しく練習をしています。又、市連盟が開催する大会にも積極的に出場しています。 | ||
主な活動場所 | 野川地域センター | ||
活動日時 | 毎週火曜日9:00~11:25 場所取りの都合で時間変更する場合があります。 | ||
会員数 男 女 | 会員数15男4人女11人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。卓球が大好きな方(初心者も可)で、当たり前のことですがクラブではお互いを思いやり、協力できる方。 | ||
活動実績 | 2001年7月クラブ発足時より現在に至るまで、狛江市卓球連盟の事業計画により開催される大会(ダブルス戦・団体戦など)には毎年出場しています。 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp