こまなび電子版団体詳細(活動分野別:コミュニティ・環境>その他)
団体名 | 公益社団法人狛江市シルバー人材センター | ||
所属団体 | 狛江市シルバー人材センター | ||
設立年月日 | 1978年4月26日 | 掲載日 | 2017年2月14日 |
ホームページURL | http://www.sjc.ne.jp/komae/ | ||
代表者氏名 | 石黒 實 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | 社会参加の意欲ある健康な高齢者に対し知識及び経験に応じた就業並びに社会奉仕等の活動機会を確保した生活感の充実及び福祉の増進を図るとともに高齢者の能力を生かした活力ある地域社会づくりに寄与すること。 | ||
主な活動場所 | |||
活動日時 | 平日8:30~17:15 | ||
会員数 男 女 | 会員数580男414人女166人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 3,000円/年 | |
入会条件 | 狛江市に居住する、原則として60歳以上の健康で働く意欲がある者。臨時的かつ短期的な就業又はその他の軽易な業務に係る就業及び社会奉仕活動等を通じて、生きがいの充実や社会参加等を希望する者 | ||
活動実績 | 毎週火曜日 供養塚公園清掃ボランティア(猪方)。毎週木曜日 緑の三角広場清掃(狛江駅前)等 | ||
備考 |
団体名 | 国際ソロプチミスト東京-狛江 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 国際ソロプチミスト | ||
設立年月日 | 1995年4月27日 | 掲載日 | 2016年3月2日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 栗山 美智子 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | 女性の世界的な組織で、特に女性と女児を支援している。国連の経済社会理事会の総合協議資格を持ち、国内では男女共同参画推進連携会議のメンバー。人権と女性の地位、生活を高めるのが目的。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎月第2金曜日18:30~20:30 毎月第3金曜日18:30~20:30 随時 | ||
会員数 男 女 | 会員数15男0人女15人 | 主な年代 | |
入会金 | 20,000円 | 会費 | 8,000円/月 |
入会条件 | 女性で仕事をしている方、退職、引退された方、これから従事しようとしている方。年齢制限はありません。 | ||
活動実績 | 1921年カリフォルニア州で結成され、123カ国に3000以上のクラブがあり、東京-狛江は、1995年に発足した。チャリティーバザー、エコルマホールでのチャリティー公演や講演会などで寄付金や募金活動を行う。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江市福島県人会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1982年5月15日 | 掲載日 | 2015年4月7日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 安田 秀男 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | 1981年(昭和56年)福島県人会結成以来、年間5回の行事を実施し、現在に至っております。 | ||
主な活動場所 | 駄倉地区センター | ||
活動日時 | |||
会員数 男 女 | 会員数44男33人女11人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 3,000円/年 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。入会希望者は、年齢、性別には関係なく常時入会出来ます。 | ||
活動実績 | 年間行事(5回):「新年会(2月初月)」・「総会(4月下旬)」・「旅行5月下旬~6月下旬」「納涼会(9月初旬~中旬)」「狛江市民まつり11月第2日曜日」 | ||
備考 |
団体名 | こまえ地方自治講座 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2008年4月1日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 清水 信之 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | 地方分権改革について学ぶ。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 不定期 | ||
会員数 男 女 | 会員数13男10人女3人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | |||
活動実績 | 各種講演会(議会改革につき、多摩市議、小平市議を招く)、夏期講座など。 | ||
備考 |
団体名 | 東京たまがわロータリークラブ | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 国際ロータリー2750地区 | ||
設立年月日 | 1990年3月7日 | 掲載日 | 2017年2月3日 |
ホームページURL | http://ttamagawa-rc.jp | ||
代表者氏名 | 東海林 和彦 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | ロータリーは、職業人の集まる国際的組織です。地域にクラブを組織し、職務における高い倫理性を奨励するとともに、地域社会や国際社会に対する奉仕と親善の活動を行ないます。毎週1回例会を開催します。 | ||
主な活動場所 | 狛江市内 | ||
活動日時 | 毎週水曜日18:30~19:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数22男16人女6人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 50,000円 | 会費 | 260,000円/年 |
入会条件 | 善良な成人であって、職業を通して社会に貢献する人、毎週の例会に出席できる人、奉仕活動に意欲のある人。知り合いを広めることに意欲のある人。 | ||
活動実績 | 各種チャリティ事業多数、盲導犬育成募金活動、地域公共の場ヘの植樹、国際的奨学制度による学生支援、手をつなぐ親の会との事業等。 | ||
備考 |
団体名 | 虹の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2003年8月20日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 武田 不二男 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | 虹の会として、一緒に勉強する事と、社会見学することにより、心身の健全化、知識の取得と共に、会員相互の親睦が深まり、会の運営進行に好結果となっている。知識を広め、教養を積み体力の増進を図る。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 月1回第2または第4金曜日 勉強会は 13:00~15:00 社会見学は 9:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数11男2人女9人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 特に入会条件等はありませんが、健康で協調性のある方。 | ||
活動実績 | 2003年8月の会の発足以来、勉強会30回、社会見学70回 | ||
備考 |
団体名 | 保育室活動グループ | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1977年 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 羽曽部 由美 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > その他 | ||
活動内容 | 公民館保育室に子どもをあずけて、それぞれのグループで活動されているママ達の集まり。子どもをあずける営みを通して、おとなが学ぶ。グループの枠を超え、保育室運営会議に参加したり、つどいに参加。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 月・木・その他10:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数50男0人女50人 | 主な年代 | 30 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 公民館で、何らかのグループに所属し、活動されているお母さん。 | ||
活動実績 | 毎年、中央公民館のつどいに喫茶室で参加。以前、バザーやこまえ楽市に出店多数。 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp