こまなび電子版団体詳細(活動分野別:コミュニティ・環境>町会・自治会)
団体名 | 猪方町会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1981年2月15日 | 掲載日 | 2016年3月2日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 岩間 正隆 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | 町会会員相互の親睦を図り、町内の発展に寄与することを目的とし、交通、防犯、防災、消防等の会員の安全に関する問題、文化、健康に関する問題について、市に協力し、達成につとめる。 | ||
主な活動場所 | 南部地域センター | ||
活動日時 | 特に決まりなし | ||
会員数 男 女 | 会員数約2100世帯 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 1,000円/年 | |
入会条件 | 猪方地区在住の世帯であれば特に制限なし | ||
活動実績 | 安全パトロール(毎週2回) 研修親睦バス旅行 交通安全指導(年2回) 二中非難所運営協議会 文化講演会(年2回) 歳末警戒パトロール | ||
備考 | 会費:アパート年400円 |
団体名 | 北久保B団地町会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2009年2月1日 | 掲載日 | 2014年9月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 大内 総子 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | 資源物回収の資金で、ゴミ袋を配布する。有志の防災訓練。祭り参加。 | ||
主な活動場所 | 野川地域センター | ||
活動日時 | 消防関係、水防訓練(有志)、祭り、消防訓練 伊豆美神社お祭り参加。募金(共同、赤十字)、資源物回収参加 | ||
会員数 男 女 | 会員数67世帯 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 町会なので、引越しか入居による。 | ||
活動実績 | 希望としては、資源物回収した資金を貯蓄して一日旅行などと考えています。 | ||
備考 |
団体名 | 小覚むつみ会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1958年 | 掲載日 | 2019年1月24日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 的場 道文 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | 狛江市東野川4丁目に在住の世帯で、多摩川清掃活動や地域防犯活動、谷戸橋地区センター運営協議会などに携わっています。 | ||
主な活動場所 | 谷戸橋地区センター | ||
活動日時 | 毎年1回総会(4月18:00~20:00) | ||
会員数 男 女 | 会員数71世帯 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 狛江市東野川4丁目に在住している方。入会希望の方は狛江市役所地域活性課までお問い合わせください。 | ||
活動実績 | 25年度多摩川清掃活動、町内会、自治会連絡会、地域防犯パトロール、谷戸橋地区センター運営協議会など | ||
備考 |
団体名 | 狛江市中和泉五丁目町会 | ||
所属団体 | 調布狛江地区防犯協会 | ||
設立年月日 | 平成10年8月 | 掲載日 | 2016年3月2日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 荒井 克則 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | ・官公署等からの資料の回覧。・防犯防災意識の啓蒙と訓練を実施する。・会員相互の親睦を図るための町内一斉清掃、バス旅行、ウォーキング、料理教室等を企画する。・社会福祉協議会と連携して活動する。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | ・町内一斉清掃2回/年 ・視察研修バス旅行1回/年 ・年末夜警12月毎土曜日19:00~21:00 ・救急救命講習会1回/年 他 | ||
会員数 男 女 | 会員数 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 1,200円/年 | |
入会条件 | 狛江市中和泉五丁目に在住している世帯。 | ||
活動実績 | ・1998年より継続して、地域の町会活動をおこなっている。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江市元和泉1丁目町会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2005年4月1日 | 掲載日 | 2016年3月2日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 石井 久雄 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | 本会は会員相互の親睦を図るとともに、生活の安心と安全を守り、町内の社会活動の推進と発展に寄与する。会員の福祉増進や防犯、防災、交通安全、子育て支援、会員の弔慰等を実施。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 特に活動日の設定はなく、必要に応じてその都度決定する。 | ||
会員数 男 女 | 会員数144男119人女25人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 0 | 会費 | 1,000円/年 |
入会条件 | 狛江市元和泉1丁目在住者、および事業所、事務所等を有する者。 | ||
活動実績 | 会員相互の親睦を図ることは基より、災害時には町会として何が出来るかを考えた場合、先ず水の確保であり、行政等の給水のみに頼るのではなく、町内にある井戸の活用で、それには常時水質検査が必要で実施中である。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江団地自治会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1967年11月5日 | 掲載日 | 2019年1月25日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 水野 錠太郎 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | 狛江団地居住者の共通の利益と権利を守り、相互の親睦を図ると共に民主的、自主的活動(環境・防災・福祉)を通じて明るく住みよい団地作りを目的とする。 | ||
主な活動場所 | |||
活動日時 | 第1土曜、日曜、祭日、夏期(8月)休暇8日間 冬期(1月)休暇8日間を除く 8:30~11:30、13:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数1692世帯 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 450円/月 | |
入会条件 | 狛江団地居住者に限る。 | ||
活動実績 | 環境…不用自転車回収(年1回)、月1回程度(12月は2回)の公園清掃、防災…狛江団地や自衛防災訓練(年1回)、福祉…月1回75才以上の高齢者を迎えてのサロン開催、狛江団地祭(8月) | ||
備考 | 敬老会、年末夜警5日間、安心・安全パトロール(不定期) |
団体名 | 元和泉2・3丁目町会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2012年12月2日 | 掲載日 | 2019年1月25日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 児埼 豊満 | ||
活動分野 | コミュニティ・環境 > 町会・自治会 | ||
活動内容 | 町会の必要性を感じ、元和泉2・3丁目有志で昨年12月2日設立しました。防災・防犯の活動を中心に、子供、お年寄りの見守りを中心に今年から活動を開始しました。仲の良い地域を目指して、1歩1歩取り組んでます。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 西河原公民館 | ||
活動日時 | |||
会員数 男 女 | 会員数387世帯 | 主な年代 | 0 |
入会金 | 会費 | 1,000円/年 | |
入会条件 | 元和泉2・3丁目にお住まいの方ならどなたでも。 | ||
活動実績 | 2013年5月25日第1回定期総会。和泉小の登校見守り開始。現在地域ボランティアを募集中。 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp