こまなび電子版団体詳細(活動分野別:暮し・文化>園芸・ガーデニング・日曜大工)
団体名 | クラフトハウス狛江 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1995年9月1日 | 掲載日 | 2017年2月13日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 岡本 明 | ||
活動分野 | 暮らし・文化 > 園芸・ガーデニング・日曜大工 | ||
活動内容 | 「木」を使って家具や器、玩具等何でも作りながら世代間交流ができる楽しい集まりです。希望者は展示販売コーナーも借りているので販売も可能です。材料は各自自由に調達するが自然の枝、流木は前の公園にもある。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 第2・4土曜日9:00~17:00 第2日曜日9:00~17:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数20男19人女1人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 4,000円/年 | |
入会条件 | 大工の世界は10時と3時はお茶の時間です。世間話も楽しみましょう。ただ1つの入会条件は「次に私は何をしましょう。」は困ります。他の人の作品のまねをして作ることはOKです。積極的に話し掛けて下さい。 | ||
活動実績 | 1995年9月より団体発足 1996年3月より毎年「いべんと西河原」に参加 2007年11月より「みんなの広場」にて展示販売コーナー開始 2010年12月カレーショップメイにてグループ展開催 | ||
備考 | いべんと西河原では包丁研ぎも行います。夏休みには少年少女体験教室「木工作品づくり」の講師をします。会費は半年単位の納入となります。入会は代表者に事前にお問い合わせください。(ただいま定員に達しています。) |
団体名 | 狛江山草会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1990年 | 掲載日 | 2015年1月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 菅原 紀子 | ||
活動分野 | 暮らし・文化 > 園芸・ガーデニング・日曜大工 | ||
活動内容 | 山野草が大好きな人達が、月1回集まり山野草についての知識、情報などの交換。いつも和気あいあいと持ちよった山野草を囲んで楽しいひとときを過ごしております。年に2回位は野外活動もしております。 | ||
主な活動場所 | 岩戸地域センター | ||
活動日時 | 第3金曜日 13:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数11男1人女10人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 1,500円/年 | |
入会条件 | 山野草の好きな方なら、どなたでも歓迎。 | ||
活動実績 | 2012年4月中央公民館イベント展示。2012年5月高尾山。2012年10月岩戸地域センターイベント展示。2013年4月中央公民館イベント展示。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江市華道連盟 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 1977年6月27日 | 掲載日 | 2014年9月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 太田 良枝 | ||
活動分野 | 暮らし・文化 > 園芸・ガーデニング・日曜大工 | ||
活動内容 | 伝統文化の一つである生花を、成人は勿論のこと、小・中学生にも広く伝えていきたいという主旨で研修を重ねた上、展覧会、講習会等を行っている。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 定例会 基本的に第1火曜日10:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数17男0人女17人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 4,000円/年 | |
入会条件 | 興味をもっている方、年齢男女問わず広く入会を期待します。 | ||
活動実績 | 1977年創立、以来毎年、市の行事、文化祭、公民館の催しに出瓶。2008年第一回華展。2010年第二回華展。2012年第三回華展。他に正月花、子供いけ花、一般向と講習会を行っている。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江市菊花会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1960年 | 掲載日 | 2014年9月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 平井 英昭 | ||
活動分野 | 暮らし・文化 > 園芸・ガーデニング・日曜大工 | ||
活動内容 | 毎月の日曜日に中央公民館に講師の先生を招いて講習を実施して、会員の技術向上、新会員の育成を図ってます。また狛江市市民まつりに協力して展示会場を設営して、市民まつり2週間菊展示、販売を行ってます。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎月日曜日 13:30~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数43男29人女14人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 3,000円/年 | |
入会条件 | なし。随時募集中。 | ||
活動実績 | 2012年 毎月日曜日の講習実施、2012年3月 公民館のつどいに協力…竹細工講習会、2012年11月 市民まつり菊展示。他に新年会、観桜会、暑気払い、親睦会等を実施。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江第五小学校グリーンプロジェクト | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2008年4月1日 | 掲載日 | 2015年2月6日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 中沖 理恵 | ||
活動分野 | 暮らし・文化 > 園芸・ガーデニング・日曜大工 | ||
活動内容 | 芝生校庭の芝刈作業を通じて、学校と地域の方々が世代間を越えて交流を図り、楽しく活動しています。又、不定期ですが芝生イベントを開催しています。興味のある方、ぜひ遊びにいらして下さい。 | ||
主な活動場所 | 狛江第五小学校校庭 | ||
活動日時 | 4月~6月毎週土曜日9:00~10:00 7月~9月毎週土曜日8:30~9:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数50男20人女30人 | 主な年代 | 40 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 特に入会条件はありません。屋外の作業が好きな健康な方なら、どなたでも大歓迎です。 | ||
活動実績 | 2007年東京都の緑化事業の一環として校庭の一部が芝生化される。2011年狛江のまち魅力百選に選ばれる。2012年五小グリーンプロジェクト立ち上げ、役員が東京都教育委員会より「芝生の匠」「芝生の親方」として認定される。 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp