こまなび電子版団体詳細(活動分野別:語学・学習>読書・朗読)
団体名 | 花たちばな | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1993年4月1日 | 掲載日 | 2014年9月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 神戸川 稔子 | ||
活動分野 | 語学・学習 > 読書・朗読 | ||
活動内容 | 大きな声を出して本を読む。健康のために大変よろしい。みんな仲良く明るくたのしく過ごす。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎月第3月曜日 13:00~15:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数10男2人女8人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 特にありません。どなたでも入会出来るので皆様の入会をお待ちしています。 | ||
活動実績 | 2013年1月新年会 12月クリスマス会 | ||
備考 |
団体名 | まほろば朗読の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2014年9月22日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 増田 和子 | ||
活動分野 | 語学・学習 > 読書・朗読 | ||
活動内容 | 朗読をするために、発声、腹式呼吸、又軽い体操(ストレッチ)をしています。一人ずついろんなジャンルの本を選び、作品をよく読み込み、聞き手にわかりやすく感動を与えられる読み方の研究をしています。発表会有。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 各週水曜日13:00~15:30(お稽古場が取れない時は違う曜日になります) | ||
会員数 男 女 | 会員数9男0人女9人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 1,500円/回 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 2013年4月発表会 2013年12月発表会予定 | ||
備考 |
団体名 | 朗読と民話の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2004年 | 掲載日 | 2017年2月10日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 山本 和喜子 | ||
活動分野 | 語学・学習 > 読書・朗読 | ||
活動内容 | それぞれに読みたい本を持ちより、毎月2回民芸の俳優にご指導いただき、声に出して読むことで自分を開放します。年に1回朗読会を開き皆様に聞いていただいて一緒に笑ったり怒ったりするのも楽しみです。 | ||
主な活動場所 | 上和泉地域センター | ||
活動日時 | 毎月第1・第3日曜日10:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数12男1人女11人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 3,000円/年 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません | ||
活動実績 | 2002年発足 2004年よりテーマを決めて年に一度朗読会を開き2014年に10回目を迎える。例(怖い話男・女・絆・秘密・食べる…。) | ||
備考 |
団体名 | 「音」読書サークル | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2015年2月18日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 林田 節子 | ||
活動分野 | 語学・学習 > 読書・朗読 | ||
活動内容 | 近代現在文学を親しみ皆で読み研究する | ||
主な活動場所 | |||
活動日時 | |||
会員数 男 女 | 主な年代 | ||
入会金 | 会費 | 3,000円/年 | |
入会条件 | |||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 大人のための絵本の朗読の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2014年9月22日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 泉田 洋子 | ||
活動分野 | 語学・学習 > 読書・朗読 | ||
活動内容 | 美しい日本語、元気の出る言葉等の絵本や詩から声を出して、笑顔になり、心豊かな毎日が送れるようなお教室を心がけています。朗読は、時に外国を旅することも出来る。頭でなく“体験”して味わう良さも共有出来れば。 | ||
主な活動場所 | |||
活動日時 | 毎月第2・4金曜日。10:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数4男0人女4人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 特に入会条件はありません。会場まで来て頂ければ、座っていられれば大丈夫です。 | ||
活動実績 | 狛江で活動を始めて1年。まだこれからです。狛江の人達が朗読から笑顔が広がるように、今後共ご協力お願い致します。 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp