こまなび電子版団体詳細(活動分野別:音楽>詩吟)
団体名 | 岳窓会狛江教場 | ||
所属団体 | 日本詩吟学院岳風会 | ||
設立年月日 | 1987年4月1日 | 掲載日 | 2016年3月1日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 北川 岳ほう | ||
活動分野 | 音楽 > 詩吟 | ||
活動内容 | 月2回講師(会長)による吟詠の稽古と、月1回の自主練習により、吟詠技倆の向上と、吟詠の普及を図る。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎週木曜日13:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数8男4人女4人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 1987年5月教場発足。毎年中央公民館のつどいの発表活動に出場。毎年狛江市詩吟団体発表会に出場。毎年近隣詩吟団体発表会に出場(川崎市麻生区、世田谷区)。 | ||
備考 |
団体名 | 万葉 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2014年9月22日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 海老澤 千代子 | ||
活動分野 | 音楽 > 詩吟 | ||
活動内容 | 健康に大きな声で吟ずる 漢詩の学習。 | ||
主な活動場所 | 根川地区センター | ||
活動日時 | 木曜日又は火曜日14:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数2男0人女2人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 3,000円/月 | |
入会条件 | 5才~60才位迄 | ||
活動実績 | 年2回の発表会 研修会等 | ||
備考 | 会員募集中ですが会員集まらないため、木曜中央公民館で現在合同練習中です |
団体名 | 暢城会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2018年2月1日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 髙橋 秀光 | ||
活動分野 | 音楽 > 詩吟 | ||
活動内容 | 古今東西の多くの優れた詩歌を吟ずることにより花鳥風月を愛で、四季の移ろいに素直に感動するやさしい心が養われます。お腹の底から思いっきり大きな声を出すことにより、健康増進につながります。 | ||
主な活動場所 | 南部地域センター | ||
活動日時 | 第1・3火曜日19:00~20:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数7男5人女2人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 1,000円/月 | |
入会条件 | |||
活動実績 | 毎年、日本吟道学院の全国大会に出場。 | ||
備考 |
団体名 | 狛晁会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1993年4月1日 | 掲載日 | 2015年1月20日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 太田 神龍 | ||
活動分野 | 音楽 > 詩吟 | ||
活動内容 | 詩吟を人生の友として、喜怒哀楽のよき伴侶とし、格好の清涼剤とする。日本・中国の詩を吟じ、教養・健康に役立たせる。練習を重ね、年1回、狛江市詩吟同好会の発表会を行う。 | ||
主な活動場所 | |||
活動日時 | 第1・第3水曜日 10:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数10男5人女5人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 1,000円/月 | |
入会条件 | 詩吟に興味を持ち、人との交流をはかり、声を出して健康増進をする。 | ||
活動実績 | 毎年10月に、狛江市詩吟同好会の発表会を計画、実施している。平成25年で第20回目となる | ||
備考 |
団体名 | くちなし会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2003年5月1日 | 掲載日 | 2014年9月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 蒲生 勝代 | ||
活動分野 | 音楽 > 詩吟 | ||
活動内容 | 吟を通じて仲間が増え、腹式呼吸で大きな声を出すことで、健康増進を図る事も出来ます。 | ||
主な活動場所 | 南部地域センター | ||
活動日時 | 毎週木曜日13:00~17:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数12男6人女6人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 500円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。声を出す事が好きであれば、誰でもOKです。 | ||
活動実績 | 2012年9月邦楽の集い 2013年4月吟剣詩舞の集い 2013年11月吟剣詩舞の集い | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp