こまなび電子版団体詳細(活動分野別:音楽>合唱)
団体名 | コーラス野の花 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1991年1月12日 | 掲載日 | 2015年1月20日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 関野 長子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | コーラスを通じて、お互いの親睦を図り、日々の生活の中で健康で正しい態度をもって心を豊かにすることを目的としてます。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 毎週土曜日10:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数20男0人女20人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 5,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。歌の好きな方は、いつでも歓迎いたしますのでよろしく | ||
活動実績 | 1991年1月12日自主活動として発足 2008年4月コーラス野の花20周年記念コンサート(西河原公民館ホールにて) 毎年初夏の音楽会に参加 | ||
備考 |
団体名 | シャンソンを楽しく | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1990年11月18日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 片桐 武子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | シャンソン及び、ポピュラー音楽の合唱をレッスンし、会員相互の親睦と共に、文化の普及と進展を目的とする。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 毎月第2木曜日14:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数23男0人女23人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 1,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。歌うことが好きであれば、誰でもOK! | ||
活動実績 | 毎年西河原公民館春のイベント参加 2009年3月 2010年2月 2011年2月 2012年2月 2013年3月 | ||
備考 |
団体名 | 調布狛江合唱団 | ||
所属団体 | 狛江市音楽連盟 | ||
設立年月日 | 1964年2月16日 | 掲載日 | 2017年2月10日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 鈴木 勝雄 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 「うたごえは平和の力」・「郷土のうたや踊り・和太鼓を学び発展させる」。合唱部と郷土部があり、合唱部は毎週土曜日19時~21時 郷土部は毎週火曜日は調布石原小多目的教室、木は調布たづくり地下音楽室で17時から練習している。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 合唱部毎週土曜日19:00~21:00狛江西河原公民館 調布西部公民館 郷土部毎週火曜日調布市石原小多目的教室19:00~20:45 毎週木曜日調布たづくり地下音楽室19:00~21:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数49男30人女19人 | 主な年代 | 30 |
入会金 | 会費 | 300円/月 | |
入会条件 | 合唱部は中学生以上。郷土部は小学生から入団できます。障害者であれば親子といっしょに入団することが出来ます。団費は年代別になっています。 | ||
活動実績 | 2013年2月17日調布くすの木ホールで音楽会を開く。2012年狛江音連40周年音楽会合唱部・郷土部総出演する。 | ||
備考 |
団体名 | なつかしい歌の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2007年5月1日 | 掲載日 | 2016年10月3日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 高橋 春江 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 体をほぐし、発声を少しやって、皆と楽しく歌っています。外国のフォーク、日本の抒情歌、現代のよく知っている歌などを、斉唱で時々はもって歌ってます。声の出にくい方,オンチかな?と思っている方,大丈夫です。呼吸法や発声の仕方をていねいにやさしく教えていただけます。皆と歌えば元気になるし体にも心にもいいし,リフレッシュしますよ! | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 第2・第4火曜日14:00~15:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数26男0人女26人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | なし | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | 誰でもOK!初めて歌をやってみたい方も、ぜひどうぞ。皆と一緒なので、大丈夫です。表情もいきいきするし、声を出すことは体にもとてもいい影響を与えます。 | ||
活動実績 | 毎年、春に行なわれる西河原のイベント祭りに6曲位を舞台で歌っています。 | ||
備考 | 楽しくていねいな指導とピアノ伴奏と共に。 遠くへ行きたい,風,グリーングリーン,マイウエイ,知床旅情,花は咲く 旅愁,里の秋 他 |
団体名 | ゴスペルーズ | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2011年6月1日 | 掲載日 | 2015年3月20日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 久永 歌 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | ゴスペルのリズムにのって思いっきり声を出すことで心身共にリフレッシュ。コンサートやライブを通して、地域活動を楽しめる。1つの歌をみんなで作りあげることで、ハートでつながりあえる。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 第2・第4月曜日19:00~21:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数15男2人女13人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 無 | 会費 | 3,000円/月 |
入会条件 | ゴスペルが好きな方であればOK。狛江周辺での活動を中心にミニコンサートを開いてきました。 | ||
活動実績 | 中央公民館のつどいコンサート、市民まつりコンサート、クリスマスパーティ、楽市ライブ など | ||
備考 | プロのゴスペルシンガーの李英香先生の指導が受けられます。明るく元気に一緒に歌いましょう! |
団体名 | 混声合唱団狛江コーラスガーデン | ||
所属団体 | 社会教育関係団体、狛江市音楽連盟 | ||
設立年月日 | 1997年4月1日v | 掲載日 | 2019年7月25日v |
ホームページURL | http://komae-chorus-garden.weebly.com/ | ||
代表者氏名 | 平 義幸 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 1.混声合唱譜を通じて、歌う楽しみを追求する合唱団です。 2.毎年2~3回、公開の場で発表しています。 3.発声など技術面も指導できる先生に来ていただいてます。 4.練習時も専属ピアニストの伴奏でレッスンが充実しています。 5.バイオリン、チェロ、ピアノトリオと共演することもあります。 ♪歌唱指導・指揮 久保田 智子(くぼたともこ) プロフィール 国立音楽大学付属高等学校を経て、同大学声楽科卒業。同大学院リートコース終了。 二期会オペラスタジオ終了。文化庁芸術家国内研修員に選ばれる。 白百合女子大学非常勤講師、甲府甲斐清和高校音楽科非常勤講師。 現在ソロ及びジョイントリサイタル等で幅広い音楽活動を続ける。 三越カルチャー講師。狛江コーラスガーデン他、多くの合唱団の指導を行っている。 ♪宇江明子(うえあきこ) ピアニスト プロフィール 国立音楽大学卒業。主に室内楽をはじめ合唱伴奏ピアニストとして活動。 社会福祉法人滝乃川学園 地域生活支援センター 「色えんぴつ」ミュージックフラワー音楽講師として音楽療法にも携わる。 狛江コーラスガーデン専属ピアニスト。 ♪矢島朋子(やじまともこ) トレーナー プロフィール 愛知教育大学音楽科卒業 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 視聴覚室 | ||
活動日時 | 毎週土曜日 18:00~20:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数25人(男9人女16人) | 主な年代 | 中学生~80代 |
入会金 | なし | 会費 | 4,000円/月、演奏会積立金1,000/月 |
入会条件 | 特にありません。 高校生以下は会費500円/月、大学生1,000円/月 | ||
活動実績 | 狛江市初夏の音楽会に参加及び冬季ジョイントコンサート(毎年) | ||
備考 |
団体名 | 女声合唱団エオリアン・コール | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 1970年12月1日 | 掲載日 | 2017年1月31日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 荒井 貴代子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | バリトンの先生を迎え20余年。熱心で丁寧な指導を受け、正しい発声による美しいハーモニーを常に心掛けています。和やかに楽しみながらも、時には新しい歌や原語(ラテン語、イタリア語等)にも挑戦しています。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎週月曜日10:00~12:00主に中央公民館視聴覚室 第3金曜日13:30~15:30主に中央公民館ホール | ||
会員数 男 女 | 会員数27男0人女27人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 5,000円/月 | |
入会条件 | 合唱を楽しみたい方(女性)なら、どなたでも歓迎です。年齢、経験は問いません。是非一度、練習を見においでください。お待ちしております。 | ||
活動実績 | 初夏の音楽会に第一回目から参加 2000年、2003年、2006年、2009年、2011年エコルマホールで演奏会 | ||
備考 |
団体名 | 女声合唱団コール・アザレア | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1993年10月1日 | 掲載日 | 2020年2月5日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 長谷川 まゆみ | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 懐かしい歌、楽しい歌を一緒に歌うことを通じて、コーラスの楽しさを共有し親睦をはかる。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 原則として第2・第4金曜日 10:00~11:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数35人男0人女35人 | 主な年代 | 60~70 |
入会金 | 会費 | ||
入会条件 | 当会の規約を守ること(月謝納入や休会、活動を円滑に行うため役員を置くこと等)。 | ||
活動実績 | ・年2回程度のボランティア活動として老人ホームを訪問・中央公民館のつどいコンサートに参加、出演・初夏の音楽祭に出演 | ||
備考 |
団体名 | 女声合唱団コール・レーネ | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1977年1月1日 | 掲載日 | 2020年2月7日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 宮澤 美智子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 日本の抒情歌を中心に、美しいハーモニーを作り出す事を心がけている。2~3年毎にエコルマホールでコンサートをする他、初夏の音楽会やコンクールにも積極的に参加して、楽しく音楽的向上をめざしている。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎週木曜日9:30~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数26男0人女26人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 5,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 1987年10周年記念コンサート、1997年20周年記念コンサート、2006年ウィーンコンツェルトハウスにて演奏、2007年30周年記念コンサート、2015年エコルマアンサンブルコンサート・オペラ「君を呼ぶ声」の合唱として出演、2017年40周年記念コンサート、2019年エコルマホール・オープンハウスvol.9出演 | ||
備考 |
団体名 | 日本の唄うたおうかい | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2014年9月22日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 田中 公二 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 参加者に私の演奏(キーボード)で唄って頂き楽しむ。一般歌謡・戦時歌謡で明治以来昭和28年までの大衆に愛唱された「想い出の唄」をうたって楽しむ。今後は童謡・文部省唱歌の方面に及ぼしたく計画中。愛国の歌謡も含む。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 月末、第四又は第五の日曜日 午後13:30~16:00。現在平成25年度は5月26日開催以後随時開催にきりかえ。 | ||
会員数 男 女 | 会員数14男7人女7人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 500円/年 | |
入会条件 | 唄って楽しむ又は聴き入って楽しむ人ならば誰でも入会歓迎。唄はその各時代の歴史を語るものが多い。うたう事によってその頃の時代の歴史を学び知る事もできるので、特に若い方の入会を希望する。 | ||
活動実績 | 平成元年発足 約20年間は毎月第4日曜日午後、西河原公民館で、20年頃から3ケ月に1回第4日曜日に開催。会費はその都度納入。 | ||
備考 |
団体名 | 辛夷(こぶし)の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2011年10月1日 | 掲載日 | 2017年2月15日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 唐澤 忠彦 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 毎月4回プロの指導者のもと2時間、日本の歌曲・童謡を基本の発声法の初歩から勉強している。日本の歌の研鑚と普及に努め任意の混声合唱団として歌っていく志の人が口こみで一人二人と募り1年半で団員20名をこえた | ||
主な活動場所 | 谷戸橋地区センター | ||
活動日時 | 第1-3火曜日9:30~11:30 谷戸橋地区センター 第2-4火曜日9:30~11:30 調布つつじヶ丘(個人宅) | ||
会員数 男 女 | 会員数21男9人女12人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 1,800円 | 会費 | 2,000円/月 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。混声合唱団で合唱に理解の出来る人であれば誰でもよい | ||
活動実績 | 平成24年杉並コーラス連盟加入。25年狛江市音楽連盟加入。24年25年長野県にそれぞれ1泊コーラス研修。41回初夏に初出場。25年エコルマホール出場。41回初夏音楽祭に出演した。 | ||
備考 |
団体名 | いずみ会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2006年4月1日 | 掲載日 | 2017年2月10日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 佐藤 英子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 懐かしい歌、思い出の歌を皆でうたって、世代間交流を図る。又、歌を通して、思い出や体験、経験を会話し、回想することによって健康維持を図る。 | ||
主な活動場所 | 南部地域センター、谷戸橋地区センター | ||
活動日時 | 毎月第2木曜日10:15~11:45谷戸橋地区センター 毎月第3火曜日10:30~12:00南部地域センター | ||
会員数 男 女 | 主な年代 | 70 | |
入会金 | 会費 | 500円/回 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。歌うことが好きであれば、誰でもOKです。 | ||
活動実績 | 2006年4月より歌声広場開始。毎月、南部地域センターと谷戸橋地区センターで行っている。毎年、年末に2つのセンター合同の親睦会を行っている。 | ||
備考 |
団体名 | ピオーネの会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2009年11月1日 | 掲載日 | 2015年1月20日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 塩川 妙子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 声楽家の講師による、無理のない正しい発声法をマスターし、昔なつかしい歌から最近の歌まで、ポピュラーから美しいクラシックの歌まで、みんなで歌いたい歌を、ピアノ伴奏で楽しく歌っています。 | ||
主な活動場所 | 南部地域センター | ||
活動日時 | 第1・3火曜日13:00~14:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数25男0人女25人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 1,100円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 毎年、南部地域センター利用者発表会に出演。2012年狛江市初夏音に出演。 | ||
備考 |
団体名 | coccolare | ||
所属団体 | 特になし | ||
設立年月日 | 1994年 | 掲載日 | 2018年2月1日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 向川原 美智子 | ||
活動分野 | 音楽 > 合唱 | ||
活動内容 | 女性コーラスアンサンブル。地域の合唱祭、ケアセンター等で演奏し地域に貢献する。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 毎週木曜日 10時~12時 | ||
会員数 男 女 | 会員数6男0人女6人 | 主な年代 | 40 |
入会金 | なし | 会費 | 5,000円/月 |
入会条件 | 特になし | ||
活動実績 | かながわヴォーカルアンサンブル銅賞、西河原クリスマスコンサート出演、狛江初夏の音楽会、調布市文化祭、東京都合唱祭他 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp