こまなび電子版団体詳細(活動分野別:美術・工芸>その他)
団体名 | トールペイントチェリークラブ | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1999年4月1日 | 掲載日 | 2015年1月5日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 木藤 真理子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > その他 | ||
活動内容 | トールペイントの起源はヨーロッパの装飾技法でいろいろな国に発展しました。今では、アクリル絵の具で絵付けすることをトールペイントといいます。アメリカやオランダの技法で様々な雑貨にペイントしています。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 不定期木曜日13:00~16:00 (月に2回程度) | ||
会員数 男 女 | 会員数7男0人女7人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 会費 | 3,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。絵が好きな方歓迎です。 | ||
活動実績 | 西河原公民館少年少女体験教室、成人学習にて、トールペイントの絵付け、ファブリックペイントの絵付け。1階ギャラリーにて展示会をしました。 | ||
備考 |
団体名 | 和紙工房こま | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1994年10月1日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 久光 寧子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > その他 | ||
活動内容 | 自分達で紙料(楮)を染色し、いろいろなデザインの創作和紙を楽しみます。漉いた和紙で作品を創ります(タペストリーなど) | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 毎週水曜日 9:00~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数7男0人女7人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 2,000円/月 | |
入会条件 | 和紙漉きに興味のある方 | ||
活動実績 | 毎年西河原公民館のイベントに参加 | ||
備考 |
団体名 | アート&クラフト | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2004年7月1日 | 掲載日 | 2017年2月10日 |
ホームページURL | http://cluestudio.blog62.fc2.com | ||
代表者氏名 | 安藤 敬子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > その他 | ||
活動内容 | 女子クラス、男子クラスに分かれて、それぞれの興味を追求しています。自分の思いつきやアイデアを形にしていく楽しさとむずかしさの両方を経験できるようにしています。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 月3回 日曜日10:00~11:30または13:30~15:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数20男6人女14人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 2,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。作ることが大好きな小学生~中学生、男子でも女子でも大歓迎です。 | ||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 狛江市芸術協会 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 1977年6月1日 | 掲載日 | 2014年9月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 辻 高毅 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > その他 | ||
活動内容 | 市民憲章の「文化がめばえ育つまちをつくる」、「市民相互の融和をはかる」こと等を目標に広く一般市民や関係団体に呼びかけ、年に一度中央公民館を二日間借り切り、大人・子供の作品を展示公開する事が主な活動。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎月第4金曜日18:30~20:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数80男40人女40人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 1,000円/年 | |
入会条件 | 狛江市民であること、職業及び活動の拠点が狛江市であること、その他入会の条件は特になし。個人や団体を問わず、知人を通してでもよいから、お一人でも多くの方のご入会を歓迎。 | ||
活動実績 | 毎年秋、研修会として美術関係の見学。毎年春、公民館のつどいに作品の一部を展示。公民館を二日間借り切り「市民創作展」を開催。 | ||
備考 | 会員数は100名を超えていたが、年々減少傾向にある。 |
団体名 | 創作ひな人形教室 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2011年 | 掲載日 | 2014年9月22日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 大福 怜子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > その他 | ||
活動内容 | ご自分のお子様の為に手作りのひな人形を作る為の会です。人形の材料は土台がバルサに石塑粘土で型を作り手持ちの帯地等ちりめん等も使って木目込みます。お顔も手作りの上に胡粉塗りです。 | ||
主な活動場所 | 谷戸橋地区センター | ||
活動日時 | 月1回月曜日または水曜日13:00~17:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数6男0人女6人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 2,000円/月 | |
入会条件 | 楽しくおしゃべりをしながら手を動かして素敵なひな人形を作りたい方。 | ||
活動実績 | 展覧会もあります。 | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp