こまなび電子版団体詳細(活動分野別:美術・工芸>絵画)
団体名 | 絵画虹の会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1991年1月1日 | 掲載日 | 2017年2月10日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 石川 廣重 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 絵の好きな方の集まりです。先生の御指導や、仲間の絵を参考に少しでも上達したいというのが皆の目的です。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 第2、第4火曜日14:00~16:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数10男5人女5人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 2,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。絵がお好きな方なら、どなたでも歓迎です。 | ||
活動実績 | 静物画の他に野外写生。一泊旅行の野外写生もあります。「いべんと西河原」は年に一度の作品展示の場で公に作品の評価を問う。 | ||
備考 |
団体名 | アート&クラフト | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2011年11月15日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 武居 ユミ子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | ペイント画や彩墨画で衣・紙・板などに花や風景をえがきます。 | ||
主な活動場所 | 野川地域センター | ||
活動日時 | 毎月第1・3火曜日10:00~15:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数4男0人女4人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 3,000円/月 |
入会条件 | |||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 狛江市婦人会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1951年8月25日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 塚原 ヤエ子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 絵画、手芸を通して、文化の向上、会員相互の親睦を図る。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 第1木曜日、第3木曜日13:00~17:00 第2火曜日、第4火曜日13:00~17:00 他に定例幹事会、その月により異なる13:30~17:00 4月定期総会、8月創立記念会 | ||
会員数 男 女 | 会員数94男0人女94人 | 主な年代 | |
入会金 | 会費 | 1,000円/年 | |
入会条件 | 成人女性であれば、どなたでも良いです。 | ||
活動実績 | ・1951年8月25日狛江市婦人会発足 1951年~1996年まで敬老会開催。1952年アメリカのサンガ夫人を迎えた。1969年創立20周年。1980年創立30周年。2000年創立50周年。2010年創立60周年。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江デッサン会人物デッサンコース・静物デッサンコース | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 掲載日 | 2016年3月1日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 平山 延子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 人物デッサンはモデルさんに来てもらいその料金を割勘にして絵を描いています。静物デッサンは、静物(花など)を中心に絵を描いています。風景は外に描きに行きます。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 人物:時間は会場がとれた時間に合わせる(主に日、昼又は夜)静物:時間は会場がとれた時間に合わせる(木・金・他、昼又は夜)風景は外に描きに行く月1回(水) | ||
会員数 男 女 | 会員数20男10人女10人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 2,000円 | 会費 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 40年以上、休む事なく続けてきました。まだまだこれからも続けます。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江ボタニカルアート同好会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1982年 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 北村 亘 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | ボタニカルアートとは?英国から生まれた文化で世界の国の植物を調査し水彩画で表現したものです。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 第2日曜日9:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数16男4人女12人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 会費 | 1,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。誰でも入会OK! | ||
活動実績 | 1982年団体発足 1982年6月~2013年6月毎年1回展示会継続した。 | ||
備考 |
団体名 | ペイント同好会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 2011年11月15日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 武居 ユミ子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | ペイント画や彩墨画で衣・紙・板などに花や風景をえがきます。 | ||
主な活動場所 | 野川地域センター | ||
活動日時 | 毎月第1・3火曜日10:00~15:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数4男0人女4人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 1,000円 | 会費 | 3,000円/月 |
入会条件 | |||
活動実績 | |||
備考 |
団体名 | 翠風会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1994年5月1日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 浅井 道夫 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 伝統技法、歴史などを学びながら、和紙と墨の濃淡による表現。水墨画を楽しみながら学ぶサークルです。 | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 野川毎週日曜日10:00~12:00 岩戸毎週水曜日18:30~21:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数15男5人女10人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 6,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。趣味で水墨画をやってみようという方、一度見学にきてみて下さい。 | ||
活動実績 | 2012年11月市民まつり参加 10月国際水墨大展出展 2013年5月翠風会生徒選抜展覧会京王プラザホテルロビー等 | ||
備考 |
団体名 | 水曜美術 | ||
所属団体 | 社会教育関係団体 | ||
設立年月日 | 掲載日 | 2015年1月20日 | |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 熊澤 常子 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 絵画を通じて各々に個性をいかしながら 感性を研き二年に一度グループ展を行っています。又市民センター内のショーケース等に展示をしている | ||
主な活動場所 | 中央公民館 | ||
活動日時 | 毎週水曜日9:30~12:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数14男3人女11人 | 主な年代 | 70 |
入会金 | 会費 | 4,000円/月 | |
入会条件 | |||
活動実績 | 1970年会発足 2年に1度グループ展開催 | ||
備考 |
団体名 | 人物を描く狛絵会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1998年4月1日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 田村 哲也 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 静物、風景は一般的に描いて楽しめますが、人物画は難しいだけでなくモデルさんの費用もばかにならなく、描くチャンスがありません。そこで当会はあえてプロの先生ご指導のもとに、勉強している次第です。 | ||
主な活動場所 | 西河原公民館 | ||
活動日時 | 第2月曜日 13:30~16:30 第4月曜日 13:30~16:30 | ||
会員数 男 女 | 会員数20男8人女12人 | 主な年代 | 50 |
入会金 | 12,000円 | 会費 | 2,000円/回 |
入会条件 | 特に入会条件はありません。 | ||
活動実績 | 年1回グループ展を開いており、今年は丁度10回目の年にあたります。また、公民館主催のイベントには毎年参加し好評をはくしています。 | ||
備考 |
団体名 | 狛江木曜美術同好会 | ||
所属団体 | |||
設立年月日 | 1994年1月13日 | 掲載日 | 2014年9月19日 |
ホームページURL | |||
代表者氏名 | 宇野 可規 | ||
活動分野 | 美術・工芸 > 絵画 | ||
活動内容 | 絵を描くことの好きな人々の集まりです。自分の感性に合った自然とのふれあいの風景画・四季の彩の花・可愛い瞳の人形・静物などを自由に描いています。公募グループ展、個展等で活躍発表をしています。初心者歓迎! | ||
主な活動場所 | 岩戸地域センター | ||
活動日時 | 第2・4木曜日13:00~16:00 | ||
会員数 男 女 | 会員数6男1人女5人 | 主な年代 | 60 |
入会金 | 会費 | 3,000円/月 | |
入会条件 | 特に入会条件はありません。絵が好きであれば、誰でもOK! | ||
活動実績 | 1994年1月団体発足 1994年9月岩戸地域センター利用者発表会(毎年展示) 1994年12月納め会・新年度干支を白紙に墨絵(毎年) | ||
備考 |
「こまなび電子版」に登録されていた団体についてのお問い合わせ、内容変更依頼等は、下記担当までご連絡ください。
【担当】
狛江市企画財政部政策室市民協働推進担当
TEL:03-3430-1111(内線:2454)
FAX:03-3430-6870
Email:kyodot@city.komae.lg.jp